見出し画像

アラ還マダム、図書館司書資格取得しましたー幻の図書館長シリーズーその2

2021年9月、日本最大の図書館関連企業に公共図書館の館長候補として採用され、図書館司書の国家資格が必要になりました。
公共図書館での実務研修を受けながら、最短6ケ月で図書館司書の資格取得カリキュラムのある八洲学園大学で学ぶことにしました。

いろいろあって退職することになった(そのことはこのシリーズの最終章のnoteで書く予定です)のですが、せっかく始めた学修を途中で投げ出したくないと思って、再就職活動と並行して勉強を続け、無事6ケ月で15科目28単位を取得。2022年3月18日に晴れて図書館司書資格を取ることができました。

6ケ月で書いたレポート34本。その中でも科目修得最終試験で「優」を頂いたレポートの中から渾身のマイベスト3を随時公開したいと思います。


科目名:図書館概論
指導教官:村岸 純先生

最終提出課題:現代の社会情勢を踏まえた上で、なぜ公共図書館が必要と考えられるか具体的に論じよ。

・1600字程度
・レポートの書き方ハンドブック[第3版]を参考にして、これまでのレポ
 ート課題に準じた方法で作成してください。
・章立てをしてください。
・タイトルは適切なものをつけてください

教科書以外の文献にもあたり、根拠を示しながらご自身の意見を述べてく
ださい。 

【テーマ】なぜ公共図書館は必要性なのか

1.はじめに

今回のテーマを知り、頭に浮かんだのは「陸前高田市立図書館」のことだった。東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市立図書館は、図書館関係者はじめボランティア等様々な人の力を借り、早々と仮説図書館を開始し、数年前に再建したというニュースを思い出していた。

どうして陸前高田の人たちは、被災後すぐに図書館を必要と思ったのだろうか。その検証から見えてくることがあるのではないかと考えた次第である。

2.ユネスコ宣言に見る公共図書館の存在意義

「ユネスコ公共図書館宣言(以下、宣言)」は、「社会と個人の自由、繁栄および発展は人間にとっての基本的価値である」で始まる。

宣言では、公共図書館は「十分に情報を得ている市民」が、「自由かつ無制限に知識、思想、文化および情報に接することができる地域の知のゲートウェイであり、地域の情報センターとして、あらゆる知識や情報を気軽に利用できるようにするものである」と明快に述べている。

また、公共図書館の使命として、あらゆる年代に向けた情報、教育、文化、芸術、思想、地域、デジタル社会への対応等を12項目の公共図書館サービスの核と定めている。

さらに、宣言は「国および地方自治体の政策決定者、ならびに全世界の図書館界が、この宣言に表明された諸原則を履行することを、ここに強く要請する。」と結ばれる。

日本は1994年に宣言を採択したが、公共図書館は国内法に於いては、日本国憲法>教育基本法>社会教育法>図書館法(1950年公布)といった形で依拠法としている。

これらを踏まえ、次章では陸前高田市立図書館再建の事例を検証してみたい。

3.陸前高田市立図書館再建への道のり

(1)東日本大震災における陸前高田市立図書館の被災状況

2011年3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方を中心に12都道府県で18,425人の死者・行方不明者が発生し、広範囲に被害をもたらした。中でも太平洋沿岸は津波による被害が甚大で、岩手県陸前高田市も市民の70%以上が浸水の被害を受け、死者・行方不明者は1,780人に達した。

陸前高田市立図書館も津波の被害を受け、その時館内にいた職員7名全員が犠牲となった。また建物は壊滅状態で、8万冊の所蔵資料は殆ど流出・浸水した。

(2)仮説図書館開始の経緯

被災した市民たちは避難所から仮設住宅に移動し、プライバシーが保たれる新たな生活が始まった。仮設住宅住民の中に「狭い部屋で気持ちが落ち込む時に、気分転換で気軽に行ける場所があったら」と“コミュニティー図書室”を思い立つ人が現れ、資金集めや関係者調整に奔走し、2012年12月から仮設図書館開館の運用が開始された。

(3)陸前高田市立図書館再建

仮説図書館自体のスペースが狭いことから、蔵書は市内の小学校などに分散して保管していたため、利用者が希望する資料のスムースな貸出に支障をきたすこともあり、“市民の安定した暮らしに寄り添う、市民の居場所としての市立図書館”新設に向けた検討が始まり、2015年9月に陸前高田市教育委員会による「新陸前高田市立図書館整備基本構想(以下、構想)」が発表された。

構想では「陸前高田市の将来を担う人材を育てることが重要であり、図書館はその役割の一翼を担っている」とし、図書館に人材育成の役割があるとしている。

また、図書館再建の基本理念として、次の5つの実現を構想している。

1 市民の居場所としての図書館
2 暮らしに寄り添う図書館
3 まちづくりに貢献する図書館
4 まちの魅力を発見し、郷土文化を継承する図書館
5 子どもの成長を支え、子育てを応援する図書館


4 .おわりに

本レポートを纏めていた本年1月9日、再建から4年半で陸前高田市立図書館の来館者が50万人に達成したという報道があった。

東日本大震災で尊い市民の命と市内の殆どの機能を失った陸前高田市で、大切なものを失った当事者が自発的に立ち上がり、作った仮設図書館が市民を活気づけた。

陸前高田市立図書館再建の基本理念に込められた5つの思いは、まさに公共図書館の必要性を表していると感じている。                                     
                            (1,681文字)



【参考資料】
01:図書館概論 改訂(高山 正也、岸田 和明 編著)(樹村房)2017年8月
02:公共図書館が消滅する日 (牧野出版)(薬師院 仁志、薬師院 はるみ 著)2020年5月
03:公共図書館の冒険(編 みすず書房)(柳与志夫) 2018年4月
04:理想の図書館とは何か: 知の公共性をめぐって(ミネルヴァ書房)(根本 彰  著) 2011年11月
05:触発する図書館: 空間が創造力を育てる 2010年4月(青弓社)(大串 夏身、高野 洋平、高木 万貴子、鳴海 雅人 著)2010年4月
06:公共図書館の論点整理(図書館の現場 7) (図書館の現場 7)(勁草書房)(田村 俊作、小川 俊彦 編 著) 2008年2月
07:読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書) (齋藤孝 著) 2019年1
08:読書のチカラ (だいわ文庫)(齋藤孝 著)2015年6月
09:図書館への私の提言 (図書館の現場)(勁草書房)(三田 誠広 著) 2003年
10:公立図書館の無料原則と公貸権制度(日本評論社)(稲垣行子 著)2016年
11:デンマークのにぎやかな公共図書館 ( 新評論)(吉田右子 著) 2010年
12:フィンランド公共図書館(新評論)(吉田右子、小泉公乃、 坂田ヘントネン亜希 著)2019年
13:オランダ公共図書館の挑戦 (新評論)(吉田右子 著) 2018年
14:『みんなの図書館』260 1998年12月号 (教育史料出版会) 1998年
15:東京都立図書館 全国公共図書館協議会 2015年度(平成27年度)公立図書館における課題解決支援サービスに関する報告書 報告書2015’(閲覧日:2021年12月18日)https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/pdf/zenkouto/pdf/2015all.pdf

16:練馬区立図書館利用者アンケート(令和2年11月)の結果(閲覧日:2021年12月18日)
https://www.lib.nerima.tokyo.jp/pdf/monitor2021_00.pdf

17:岩手県立図書館東日本大震災情報ポータル>東北地方太平洋沖地震に係る岩手県内公立図書館等の被害概況(閲覧日:2022年1月18日)https://www.libray.pref.iwate.jp/0311jisin/lib-iwate.html

18:新陸前高田市立図書館整備基本構想(閲覧日:2022年1月18日)https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/material/files/group/26/kouou.pdf

19:charibon>陸前高田市立図書(閲覧日:2022年1月18日)https://www.charibon.jp/partner/rikuzentakata/

20:陸前高田市(閲覧日:2022年1月18日)https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kosodate_kyoiku_bunka/shogaigakushu/toshokan/index.html

21:なびたび北東方>市立図書館、来館50万人 陸前高田、再建から4年半で達成(2022年1月11日)(閲覧日:2022年1月18日)https://www.navitabi.jp/article/5404

22:READYFOR>陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト(閲覧日:2022年1月18日)https://readyfor.jp/projects/an_empty_library

https://readyfor.jp/projects/an_empty_library

23.日本図書館協会 > 図書館について > 図書館に関する資料・ガイドライン > 図書館の自由に関する宣言(閲覧日:2022年01月21日)
http://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/232/Default.aspx

24:日本図書館協会 > 図書館について > 図書館に関する資料・ガイドライン > 公立図書館の任務と目標(閲覧日:2022年01月21日)

25:日本図書館協会 > 図書館について > 日本の図書館統計>統計>2020>公共図書館 (2020集計)(閲覧日:2022年01月21日)
http://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/chosa/pub_shukei2020.pdf

26:第40回日本図書館学会・西日本図書館学会合同研究大会シンポジウム記録:地域社会における公立図書館の必要性と役割(山口 源治郎 他 報告)(図書館学会年報 39(1)、25-41、1993年)(閲覧日:2022年01月21日)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajsls/39/1/39_25/_pdf/-char/ja

27:図書館をめぐる問題が噴出。そこで、あえて書く「図書館不要論」。もう図書館などいらない!(Yahoo! ニュース)(山田順作家、ジャーナリスト)(2015年10月31日)(閲覧日:2022年01月21日)

28:文部科学省 > 政策・審議会 > 政策評価・独立行政法人評価 > 政策評価結果(評価方式から探す) > 文部科学省規制に関する評価書-令和2年度- > 補償金等の徴収・分配に係る指定法人制度の新設「補償金等の徴収・分配に係る指定法人制度の新設」(閲覧日:2022年01月21日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/1421038_00005.htm

29:トップ > 会見・報道・お知らせ > 大臣記者会見等 > 萩生田光一 文部科学大臣の会見 > 萩生田光一文部科学大臣記者会見録「萩生田光一文部科学大臣記者会見録」(令和3年5月28日)(閲覧日:2022年01月21日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00165.html

30:文部科学省> 白書・統計・出版物 > 統計情報 > 社会教育調査 > 社会教育調査-結果の概要 > 社会教育調査-平成30年度結果の概要>調査の概要 (閲覧日:2022年01月21日)
https://www.mext.go.jp/content/20200313-mxt_chousa01-100014642_3-2.pdf

31:文部科学省> 白書・統計・出版物 > 統計情報 > 社会教育調査 > 社会教育調査-結果の概要 > 社会教育調査-平成30年度結果の概要>調査結果の概要(閲覧日:2022年01月21日)
https://www.mext.go.jp/content/20200313-mxt_chousa01-100014642_3-3.pdf

32:総務省>統計データ>人口推計>人口推計の概要,推計結果等>人口推計の結果の概要>人口推計(2018年(平成30年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳),男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級),男女別人口‐(閲覧日:2022年01月21日
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2018np/index.html

33:組織を離れた個人のためのコワーキングの場 アカデミーヒルズ六本木ライブラリー(情報管理 54(9), 545-554, 2011)(小林 麻実)(閲覧日:2022年01月22日)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/54/9/54_9_545/_pdf/-char/ja

34:academyhills> 会員制ライブラリー  > 会員制ライブラリーとは(閲覧日:2022年01月22日)
https://www.academyhills.com/library/about/index.html

35:図書館法(閲覧日:2022年01月22日)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000118

36:社会教育法(閲覧日:2022年01月22日)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=324AC0000000207

37:日本図書館協会 > 図書館について > 図書館に関する資料・ガイドライン > ユネスコ公共図書館宣言 1994年(閲覧日:2022年01月24日)
http://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/237/Default.aspx

38:IFLA/UNESCO Public Library Manifesto 1994(閲覧日:2022年01月24日)
https://www.ifla.org/wp-content/uploads/2019/05/assets/public-libraries/publications/PL-manifesto/pl-manifesto-en.pdf

39:内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 広報・啓発活動 > 広報誌「ぼうさい」 > 平成23年度 広報誌「ぼうさい」-防災情報のページ > 特集 東日本大震災(閲覧日:2022年01月26日)
http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h23/63/special_01.html

40:陸前高田市>東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)写真で見る被災地>岩手県陸前高田市(閲覧日:2022年01月26日)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/higasinihonn_daisinnsai/iwate_rikuzentakada_syasin.htm





よろしければサポートをお願いいたします。 サポートを元気の源に引続き頑張っていきます!!