見出し画像

たくさんの方々に支えられて、ありがとうございます。

現在も残念ながら電気が来ておらず、本日は臨時休業とさせていただきました。すみません。

まずは朝から被害状況の確認を行いました。そしてそれぞれの業者さんに修理の依頼をお願いしました。

午前中には町内の工務店の社長さんが屋根の瓦の修理に来ていただきました。

さすが専門家ですね、あっという間に修理が終了!


お昼前に九電さんのHPを見たところ、ここ新富町は停電率が20%以上ということでした。停電が長引いているのは、

・停電の範囲が宮崎全域に広がっている
・九州内あちらこちらで停電している(他県からの応援人員がいない)
・県内で対応できる人員がそもそも少ない

などの理由ではないかと思います。一生懸命、頑張ってくれていて有り難いです。


ただ、私のところも食品工場なので、流石に48時間停電していると仕掛かり品や要冷蔵商品が入った冷蔵庫は扉を開かずに冷気を保ってきましたがそろそろ限界。


いつもトラックなどで利用しているリース屋さんにお願いして数少ない発電機のレンタルをお願いしました。運良くちょうど戻ってきた発電機があるとのことで電気屋さんに依頼して配線などの依頼をしました。


お昼時間も使っていろいろ手配していただき、夕方には無事に冷蔵庫が回り始めました。目視では仕掛かり品も問題なさそうで安心しました。


同時進行で電柱の傾きについて現場立ち合いやボイラーの煙突の溶接、台風による被害状況の保険屋さんへの連絡・立ち会い、そして上記の発電機レンタルおよびその手配など久々に目が回った1日でした。

たくさんの方々に支えられているということを実感した1日でした。


本当に皆さん、ありがとうございます。


今しばらくご迷惑をおかけすると思いますが、営業再開に向けて一歩ずつ進んでいきます。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?