マガジンのカバー画像

日記

1,185
今日の出来事やニュースについて
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

4年間の任期を無事に終えることができました。

今日は地元でお世話になっている高鍋信用金庫さん主催の 「たかしんスクラムの会」 という次…

発酵をテーマに世界交流の機会をありがとうございます。

先週の宮崎県人会世界大会から今週も海外関連です。 今日は宮崎と台湾を繋ぐ「台湾塾」の主催…

ラグビーW杯。

2023年のラグビーワールドカップは 南アフリカが優勝しました。 1か月半もの間、楽しませてい…

「つながろうひなたで つなげよう世界へ」

私が30代のころ、 宮崎県主催の台湾台北市での宮崎フェアに参加しました。 初めての海外での…

元気とパワーをもらいました!

今日宮崎県で一番の話題と思われる 宮崎県人会世界大会へ行ってきました。 いきなりみやざき…

「事件は現場で起きている。」というお話し。

インボイス制度が始まってまもなく1ヶ月。 みなさんはいかがでしょうか? 先月からお取引先様…

漬け込みを1か月後に控えて、思うこと。

今日も元気に営業中のキムラ漬物宮崎工業(株)です。 先月末から商談会や展示会、そして、プライベートでのイベントやらで あっというまに10月もあとわずかになりました。 まだ、このあとも、海外からのお客様をお迎えしたり、 社員の歓送迎会も予定されていて、久々に予定が詰まっています。 さらに、今週末と来週末には催事出店予定です。 こうしているうちに生大根の入荷シーズンに なりそうです。(汗) 今のところ、大根の順調に育っているようです。 このまま良質な大根が採れて、冬場の

「米ぬか」。

今日は、熟成ぬか床の材料となる「米ぬか」の ご紹介です。 米ぬかについて、栄養成分やまた…

お料理に積極的にたくあんを使ってみませんか?

たくあんを使ったレシピが紹介されていました。 このパスタサラダのようにたくあんの味という…

実母の傘寿祝いで兄弟4人の集合。

昨日は再来月80歳を迎える実母のお祝いを甥っ子が 企画してくれ、 久々に4人兄弟の家族が集ま…

2024年の全国大会は宮崎県で開催。

漬物関連業者で作る全日本漬物協同組合連合会の青年部組織の 全国大会がありました。 なかな…

自宅で発酵食品を作る。

手軽に作れる発酵食品が紹介されていました。 注意すべきポイントやその理由まで書かれていま…

「べったら市」

毎年10月19日、20日はべったら市が開催されています。 上記のリンク先によると、 べったら市…

後世に残していきたい食文化。

宮崎県では天日干し大根というと 宮崎市田野地区、清武地区が有名です。 しかしながら、私の住む新富町の方が 大根の天日干し作業は少し早く始まります。 ※その年にもよります。 というのも若干平均気温が違ったり、 大根の栽培の方法の違いによるからだと 私は思っています。 メディア様の取材にも柔軟に対応しますので ご希望がございましたらお気軽にメッセージください。 という宣伝をさせていただきましたが、 北海道でも大根を干しているというニュースを見つけて びっくりです! 約2