マガジンのカバー画像

素材

440
運営しているクリエイター

#ぬか漬け

ぬか漬けに漬ける野菜は何が良い?

昨日の美腸発酵養生モーニングでは いくつかの質問をいただきました。 その中でこれまでもよ…

不安や疑問を解消、ぬか床ライフを始めましょう。

今朝は6時前に起きて 畑中美智子先生主催の美腸発酵+養生モーニングという 番組でお話をさせ…

6月8日の朝は美腸発酵モーニングでお会いしましょう!

明日の6月8日は美腸発酵+養生モーニングでお話しさせていただきます。 テーマは「ぬか漬けビ…

ミニ野菜のぬか漬けをどうぞ。

明日は会社休日なので イオン宮崎に行く予定です。 自社で作るミニ野菜を使ったぬか漬けを み…

ぬか床のある生活を始めてみませんか?

「ぬか漬けブーム到来!」という言葉はちょっと古い気もしますが、 ぬか漬けの良さが書かれて…

海外でも、ぬか漬けを楽しむ。

香港にも宮崎県の物産館があります。 その名も「香港みやざき館KONNE」。 「KONNE(こんね)…

【Foodaly】児湯フェア始まりました(〜3/17)

「児湯」とは宮崎県児湯郡という地域名になります。 児湯郡内の美味しいものが集まったフェアが 宮崎県内のFoodalyさんで始まりました。 私たち新富町からはうちの漬物をはじめ、 水出し茶や緑茶、甘酒、ぬかづけパックなどが 大集合。 せっかくなのでうちの商品のご紹介をさせていただきます。 <昔なつかしい沢庵> 宮崎県産天日干し大根をたっぷりの米ぬかと天日塩等で漬け込み、 そのまま3年もの歳月をかけてじっくりゆっくり熟成発酵させた 原料を使用しています。 長期間熟成な

塩は塩でも、製法によって味や成分はいろいろ。

宮崎県庁で新たな取組み『適塩(てきえん)応援企業』に 参加応募しました。 日頃の食生活で…

どんなことでも経験が全て。やってみよう!

今日は朝から工場内のテーブルなどスムーズに 移動させるためについている戸車の メンテナンス…

ぬか漬けや浅漬けの提供には法律で決まりがあります。

さてこの記事で自宅用なら問題はありませんが、 販売するとなると保健所の指導が入るのは どう…

ぬか漬けで「適塩」生活のすゝめ。

ちょっとおおけさなタイトルがついていますが、 ぬか漬けの良さを知ってもらうためにシェアし…

ぬか床には一体どのくらいの塩を足したら良いのでしょうか?

以前、ぬか床をだめにする理由の一つに 「塩不足」 がありますと書きました。 すると、 「…

ぬか床はずっと冷蔵庫で良い?

初めての方におすすめするのが、 「ぬか床は冷蔵庫で保管してください」 です。理由は、 ・…

調子のいいぬか床と状態の良くないぬか床。

私どもの製造する熟成ぬか床には賞味期限を記載 しています。 なので、この賞味期限を過ぎると使えなくなる、 と思われている方もいらっしゃるかも知れません。 実は、そんなことはありません。 日本の法律には塩などの一部の食品を除き、 全ての食品に賞味期限の表示が義務付けられているため、 その法律に則って目安として記載しています。 特にぬか床は手入れをすることで賞味期限に関わらず 利用することができます。 では、使えるぬか床と廃棄したほうがいいぬか床とは どう違うのでしょ