見出し画像

30日間書いてみて、気づいたこと。

ハッピーハロウィン!

と言っても、いつもと変わらない1日を過ごしたのですけれど、一ヶ月書くチャレンジを続けてきた身には、最終日という特別な日です。

最後のお題は、「30日間書いてみて、気づいたこと」です。

ではでは、いっきますよ〜!


書く行為には、体力が必要。


30日間、書き続けていちばん強く実感した事実は、書く行為には体力が必要、という事実です。

朝とか昼ならばたっぷり書けるけれど、夕方や夜になると書く気力がかなり失われていました。好き勝手に書くならば、まだ書けたのですけれど、お題に沿って書かなければならない、というしがらみがあったでしょう?

それがね、思った以上に体力を使うなあという事実に気づきました。

体力とはすなわち、気力です。体力が残っていなければ、気力も消費してしまいます。だから気力体力が充実した時間帯ならたっぷり書けたけれど、体力気力をそこそこ使った夕方や夜になると、あまり長い文章を書けない事実に気づきました。

文章を書くには、体力と気力を使う。

その事実を知ることができただけでも、このチャレンジを続けてきた甲斐があるなあと感じています。

ライティングはむいてない?


ところでわたしは、ライティングとWebデザインを勉強しているのですよ。

どちらも好きだから、どちらも鍛えたいから、両方勉強していたのですけれど、だんだん気づいてきた事実があります。

ええ、一ヶ月書くチャレンジを行ったから気づいたのですけれど、もしかしたらわたし、ライティングには向いていないのかもしれません。

どちらかといえば、WEBデザインをコツコツ一人で行う方が得意なのではないか、と考えついたのです。事実、知人から頼まれたポスター作成など大好きですし、運営ブログのデザインを考えることだって大好きです。

だからWebデザインの勉強に絞ろうかなあと考え始めているところ。不安は大きいんですけれど、方針が固まりつつある事実がちょっと嬉しいかな。

でもnoteの更新は続けますよ。一ヶ月書くチャレンジは終了となりますけれど、毎日更新も終了といたしますけれど、一週間に一度は書いていきたいなあと思っています。

うん、一ヶ月書くチャレンジは決して無駄にはなりませんでしたね。
嬉しいです。

確かな自信になってくれた。


一ヶ月書くチャレンジを続けてきて、気づいた事実は上の二つ。

そして今、自分を振り返ってきたところ、なんとか一ヶ月続けられてきた、毎日更新できたという事実に、ちょっとばかり自信を抱きました。

一ヶ月前、自信なんて全くなかったのですけれど。

でもとりあえず、拙い文章でも書き続けることができたという事実は、わたしにも継続力があるという事実を証明してくれている気がします。

だから、確かな自信になってくれましたね。

ありがたいチャレンジを設定してくれてありがとうございます、と「書く習慣」の著者さんに、お礼を申し上げたい気持ちです。

本当に、ありがとうございました。

ではでは、乱文ですが、今日はこれにて失礼します。一ヶ月書くチャレンジ、やり切ったよ〜! わたしでもできるんだ〜!!

うわーい!

DAY30:30日間書いてみて、気づいたこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?