YOGA MONK全シーン考察②

子供たちが家の前の公園に集まってくるとその声で起きれる
どうも、キモラです。

前回の続き、やっていきましょう。
YOGA MONKはMVの内容も複雑ですが、時系列もMV内で入り組んでいます。
いつもは全シーン考察を最初にやりますが、今回は全シーン考察をする前に書いた記事がありますので、それをお読みでない方はお読みいただきたいです。
もうここから先は読んでる前提で話しますからね!(どこから物言ってるんですかねこの人)

YOGA MONKざっくり考察

(全体的な印象や、このMVの表現で狙っていること、伝えたいことなどを書いてます)
https://note.com/kimora_0707/n/n857979ca4537

YOGA MONK時系列を整理
(GOSHI GOSHIへ繋がる大きな流れの時系列も大事ですが、YOGA MONKのMV単体でも時系列が入り組んでるので、仮説を立ててます。)
https://note.com/kimora_0707/n/naa9c34a080d8

YOGA MONK全シーン考察①
(最初〜ハンバーガーの誓い、サイケデリックな帰り道までです。)
https://note.com/kimora_0707/n/n8c0c370a0cb8

では早速、続きからやっていきましょう!

パチ屋

9.パチンコ屋さん
ハンバーガーとドリンクを手に開店待ちする僧侶の皆さん。
ギャンブルという欲の象徴、堕落の象徴、「恋人にやって欲しくないこと」「こんな人と結婚したくない」には必ず「ギャンブルだけはやめてほしい」が入ってきます。
世界一の煩悩食・ファストフード代表のハンバーガーを持ち、ギャンブルを始められる時を今か今かと待ち構える、、、

「どうしちまったんだ、お坊さんが…ギャンブル!?」って思うかもしれませんが、私の実家(花屋×葬儀屋)がお世話になってるお寺のご住職さん、競馬バリバリやってます。
ファストフード食べてるところは見たことないですが、魚もお肉もバクバク食べます。父の話によると、キャバクラも行くらしいです。

日本人でも「日本の仏教のお坊さん」と普段交流がない人がほとんどだと思うので、「お坊さんがギャンブルなんて異様な光景」と思うかもしれないですが(スキンヘッドが長蛇の列作ってたら別の意味で異様ではありますが…)宗派によっては全く問題ありません。

※前半の考察でも触れましたが、宗派によっては禁じられているものが変わってくるので、「ギャンブルなんてありえない!」という意見をお持ちの方はいると思います。

しかし、Candy FoxxのMVは「世界の日本に対する偏見に全力で乗っかっていくスタイル」なので、おそらく世界の視聴者たちが抱く「以前は地元の方とヨガをするような、清廉潔白で敬虔な仏教徒だったのに、煩悩に包まれてしまったんだね」みたいな解釈で、あえて私も考察していこうと思います。

花札

10.顔消しセーラー登場!
ハンバーガー(煩悩食)×ギャンブル(煩悩)を全力で楽しんでいる僧侶の皆さんの元に、セーラー服を来た女性が現れます。
パチンコそっちのけで振り返って、「うぉー!!女だ!!」って興奮する僧侶の皆さん。
キング・オブ・煩悩の「淫らな気持ち」を掻き立てられていますね…

花札パネルの前で「バン」をすると、僧侶の皆さんは新喜劇バリに椅子から崩れ落ちます。
「チン」というSEも入っていますが、GOSHI GOSHIでも顔消しセーラーは天狗にバン(なんか「タンスにゴン」みたい)して、「チン」という音とともに天狗の股間に何らかの影響を与えて(女性天狗は目を覆うような仕草)いましたので、セーラー服の「バン」は性的な誘惑の象徴と言い切っていいのではないでしょうか。

性的な誘惑といえば「セクシーサーモン」の持つ
「種族に関係なく男性を誘惑する力」もありましたが
関係あるのでしょうか?

提灯エビフライ

11.黒狐宅へ連れて行かれる僧侶の皆さん
セーラー服に誘惑されるがまま、黒狐のお宅に連れてこられてしまう僧侶の皆さん。
セーラー服の手には「エビフライの紋」があしらわれた提灯が!

Studio Candy Foxxオフィシャルインスタの、SUSHI YAKUZAのセット写真にも、SUSHI YAKUZAが黒狐に槍を授けられる部屋の床の間にエビフライが描かれている写真(https://www.instagram.com/p/CLmAe-QBTmK/)があったことから、エビフライは黒狐の紋である可能性が高いです。
(GOSHI GOSHIに出てくる日めくりカレンダーの2022年12月24日もエビフライの紋が入っておりますので、2022年12月24日は黒狐に大きく関わってくると言えます)

また、SUSHI YAKUZAに出てくる邸宅とYOGA MONKの儀式の場所が同じである可能性も出てきました。

黒狐の部屋

12.黒狐の部屋
全体的にピンクがかった照明で、奥には蓮の上に梵字が描いてある様な、そうじゃない様な、そんな窓のようなものが見えます。
カメラのレンズなのかわかりませんが、畳が歪んで見えるので、トリックアートをみてるような感覚になります。
ここで僧侶に「呪いの数珠」がかけられ、僧侶は口や鼻から真っ黒いものを出しながら「邪悪化」してしまいます。
口と鼻は言わずと知れた呼吸器で、ヨガでは瞑想時に呼吸によってエネルギーの流れを整えるとされ、正しい呼吸をすることが何より大切とされているそうです。
黒狐は口と鼻を支配することで邪悪化させていたのかもしれません。

邪悪化の様子が描かれているのは、リーダー格(冒頭の読経シーンの座り位置からリーダー格と仮定します)の僧侶のみですが、数珠をかけられることに対して全く抵抗しないどころか、進んでかけられに行ってるぐらいに見えますね。
煩悩に包まれているとは言え、「エロいお姉さんについてきたら仲間がどんどん数珠で狂っていく」様を見たら、めちゃめちゃ抵抗しませんか?

もし他の僧侶が邪悪化しているところを見ていた上で抵抗していないのであれば、セーラー服の「バン」の効果はとても強く、意思を自在にコントロールするぐらいの力があるということになります。


円陣

13.円陣
リーダー格の邪悪化と同時進行で、他の僧侶26名が焚き火を囲って舞いながらお経を唱えています。

鳥居が見える

鳥居が見える2

途中、両サイドの奥に鳥居が見えます。
一つ(右奥)は既にそこに建っていたものに見えますが、もう一つ(左奥)はセットとして建てられてます。

銀ちゃんの匂わせインスタ
https://www.instagram.com/p/CNPKOsdhvo9/
もしこれと同じ物だったら
銀ちゃんはこの場に居るということで、
またLast Lost SAMURAIのような
メンバー主演のサイドストーリーが期待できます!
ただ、銀ちゃんのインスタの鳥居は
周りにも棒が刺さってたり、
微妙に違うように見えなくもなくもない、、
みたいな感じなので、そっと見守りましょう!

皆さんはもうご存知だと思いますが、これは召喚儀式で、呼び出されるのは「七福神と千手観音のハーフ」みたいな物です。
呼び出された物を、ここでは「神仏」と呼ぶことにしますね。

あの「神仏」を呼び出すには、おそらく2つの鳥居と、僧侶26人の力が必要だったんだと思います。
なので、もう一つ急拵えの鳥居を作ったと考えられます。

「ラストまで書く」と前半の記事に書いてるんですが、もう3000文字に迫って来ているので、ラストの召喚については次に書きます。
また、召喚した「神仏」についても、調べてみるととても興味深いことを発見したので、「神仏」のことを次回詳しく掘り下げていきたいと思います!

長々と毎回すみません、、
最後まで読んでいただきましてありがとうございます!
またよろしくお願い致します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?