note16日目 ○○がなくても着物は着れます!

また、着物をボディちゃんに着せてみました。

画像2

バリっとハリのある生地で、支えてなくても袖が開いたまま!

素材はよくわかりませんが、透け感があって涼しげです。

帯は綿のなごや帯にしてみました。

画像3

これも一目惚れ。

相変わらず帯板が行方不明なんですよね〜。

でも、いいものがありました。

コレ↓

画像1

北海道みやげの定番、「白い恋人」の箱の蓋部分です。

食べ終わって捨てようかなと思っていた箱が目に止まり、使えそう!とハサミで切ってみました。

硬さも大きさもちょうどいいです♪

ピンクの帯板が帯の上からチラ見えするよりオシャレ!と思うのは私だけ?

それなら、もう少し丁寧にカットした方がいいですね😅

帯留めは彫金ヤモリちゃん。

ヤモリやトカゲのフォルムが大好きなのです❤️

帯揚げは…

使ってません。

あれ?帯の上側に見えてるのは何?


じゃーん!


画像4

っていうほどでもないですね😅

ただの紐です。

正絹反物のはぎれで作ったので、見せ紐として活躍してくれます。

帯揚げって、帯枕使わないなら要らなくない?って前から思ってるんです。

帯枕とその紐を隠しつつ、色のコーディネートを楽しむ役目ですもんね。

シンプルに着たい方は、使わなくても大丈夫。

ないものはないなりに、着物はどうにでも着れますよ😊

というお話でした。






人は人、自分は自分。

でも、今日も私は誰かのおかげで生きている。

私も誰かの役に立つといいな。

私にとっての当たり前が、誰かにとってはまだ知らないことかもしれないから。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

感動する話や、ためになる話ではないですが、こんな人もいるんだーくらいに軽く読んでいただければ嬉しいです。

わーい!サポートありがとうございます🥰 読みたい本リストが増え続けているので、書籍購入に使わせていただきます! ときどきスイーツも買っちゃうかも😋 読んだ本の感想はnoteでシェアしますね😊