見出し画像

note43日目 着物を着て、シワやほつれに慌てないために

ボディちゃんに紬を着せてみました。


画像1

何紬だったか忘れました💦

大島ほどではないけれど、わりとツルンとした生地です。

5年前の引っ越し以来、一度も触ってなかったせいか、広げてみたら、変なシワが…

しまいっぱなしでごめんね。

この着物部屋は、普段住んでいる場所ではないので、アイロンがないんです。

今度、アイロンとアイロン台、持ってかなきゃ。


生地のアップ。

画像2


こういうグルグルした模様が大好きなのです❤️

渦巻きは、古代から世界中で描かれてきていて、いろんな意味があるみたいですね。

意味がわからなくてもデザインとしてかわいいですし。


画像3


帯は綿のなごや帯。

あらら、こちらはタレ先がほつれて糸が垂れてます💦

気に入って使い込んだんでしょうね☺️

タレ先以外はそんなに傷んでないから、少しだけカットしてかがろうかな。

それとも、半幅帯にするか。

この先、フォーマルや気合いを入れたお出かけ以外で、なごや帯や袋帯を使う気がしないので、綿のなごや帯より半幅帯の方が使いやすそうです。

着物に興味がある方、着てみたい方が遊びに来たとき用に取っておくか。

うーん…


あ、着物関連のことを考えてるときは、悩んでるようで、実は楽しんでるので、ほっといて大丈夫です😆


リサイクルやオークションで手に入れた着物や帯を着るときは、事前に一度ボディに着せてみたり、ハンガーに吊るしたりして、全体をチェックしておくと安心です。

お出かけの直前にシワやほつれを見つけたら慌てちゃいますからね。

半分、自分に言い聞かせてます。


わーい!サポートありがとうございます🥰 読みたい本リストが増え続けているので、書籍購入に使わせていただきます! ときどきスイーツも買っちゃうかも😋 読んだ本の感想はnoteでシェアしますね😊