見出し画像

マイサイズのお仕立てを振り返ってみた②

前回から続き、二枚目のお仕立ては新之助上布の本麻ちぢみでした

新之助上布本麻ピンク縞にポイント柄麻なごや帯


寸法はコチラ
背身丈 420
前幅  67  (+2)
後幅  81  (+1)
衿下 200  (-10)
裄  185   (+10)袖巾 93   (+5)肩巾 92   
背身丈 420
前幅  67  (+2)
後幅  81  (+1)
衿下 200  (-10)
裄  185   (+10)
袖巾 93   (+5)
肩巾 92   (+3)
衿肩明25
くりこし8分
抱き巾指定ナシ
(尺・寸・分表記)
()内の数字は保多織からの比較

前幅、後幅で保多織より8分(身幅合計だと1寸6分≒6cm)大きめにしてます
実はこの寸法だと着付の時、巻きこみが大きすぎて若干着付けにくいんですが
この前に作った綿麻の着物の時に、
夏物は居敷き当てを付けてないから
嫁の体型だと生地負担がハンパ無い=▽=;←と超実感w
夏物はあまり巻きこまず(裾すぼまりも控えめにして)腰回りはふんわり着付けたいな~と思ってたのでこの寸法にしました


若干長め。普段動く用の着物だったら保多と同じ175でも良かったかな。
主にお出かけ用にしてるのでエレガント差ちょとアップでこの寸法(185)
私の場合
最初に作った保多織を基準に
用途と、素材(ハリのある生地か、ドレープのたらんとした生地か)で
多少の修正をしています
(あと上着と下着との兼ね合い←超重要)

着る生地によって見え方や着付やすさが違うので
着付やすさをとる?
立った時の見栄え?座った時の見栄え?(←太もも太い子さんの重要事項w)
とか色々悩みながら選んでおります

着物屋ヨメのゆらり生活日誌2014.7より

全身写真を撮っていなかったのが心残りですが、割とふんわりと着ていた記憶があります。
こうして写真を見ると衿も詰め気味、半襟もあまり出してないですね。この頃はまだ着始めて2年目、乳飲み子抱えて毎日お世話するのに必死で、肩こり、腰痛に悩まされていた時期でしたので、めっちゃ体が硬くて肩に力が入ってます(笑
こんな時代もあったんだねえ。当時の私に言いたいのは、
「子育て落ち着いたら余分な力も抜けるようになるから」でしょうか

この寸法はその後10年以上たった今も着やすいサイズで夏の定番となっていますが10年前と比べるとどんどん胸が下がって肉が落ちているので(そして下半身はどんどんみっちりしてきています^^;)今なら1寸少なくして410でもいいかもしれませんね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?