見出し画像

閑話休題 平和が 近づかない 理由

おはようございます

着物推しの紅です。


昨日は 午後遅く

胃の調子が悪くなったので

湯たんぽを用意して

シャワーを浴びて 湿布を貼って

7時過ぎには ベッドに入りました。


〈 平和が 訪れるなんて の巻 〉

#12時間

ヌクヌクと 過ごす。

暗くなってから 

ふと

寝ている間にも 爆撃されたら

オチオチ寝られない。


武力侵攻されている ウクライナの人を

想い描いてみるが

想像が及ばない💧


まだ

平和である 身の上を感謝することしかできない。


#不況

今後、間違い無く起きるといわれる 日本のさらなる不景気

円も 駄々下がりになるらしい。

はしたないことだけど 

戦争特需で好況になるということも

ないらしい。


平成からの 不景気と 悪政で 円の価値が 下がり続けている

そのツケが いま 回ってきたようだ。


露と同様、政治を放棄した国民に

しっぺ返しが来るらしい。


#動乱

の世を どう生きるのかなんて 学んでないよう〜

とりあえず

備蓄。

もう 1週間は 買い物に行っていないことに気づく。


袋帯の仕立ての依頼が 来たのをきっかけに

手持ちの帯芯を 調べると1本しかなかった。

晒や 新モス 胴裏なんかの 着物の裏ものが 

必要だと気づいて

ちょっと 困ってる💧


胴裏がないと 着物が縫えないし。


家庭に眠っている 裏ものを 譲ってくださるように

呼びかけようか・・・


動乱の 処世術は

知らないけど

辿っていくと した方がいいことが見えてくる。

動乱が去った後に どんな世界が 待ってるんだろうか。


#体調

は まだ いまいち。

パソコンに向かっていると

寒くて寒くて仕方ない。

これで

インフラ止められて 電気のない生活 耐えられるんだろうか?


人間には適応力があるので その場になれば なんとかなるのかな〜


#孤立

令和の 日本人は 「個・ 孤」で生きている。

他人の干渉が煩わしくて 距離をとりたくて

進化? してきた 20世紀文明の 恩恵が

 孤独 孤立 貧困


ウクライナの方々が 侵略前に どんな暮らしをしていたか

知らない。

戦禍に逃げ惑う様子を

流すニュースをみると 

みんな 協力して 難関に立ち向かっているように見える。

感染症によって遠ざけられた 人と人が近く寄り添う

「生」



令和の 日本人 紅たちが 渇望していた

いえ

渇望していることすら 忘れていた


個 と 孤

からの 強烈な揺り戻しを 


プーチンという形をとって 時代が揺さぶりをかける・・・

としたら

この流れは止まらない。


#平和

が 訪れない理由が わかったように思う。

ヒトとは そういう生き物なんだ。


平和が訪れる っていう 言葉自体

おかしくないだろうか?

平和って 訪れるものなんだろうか?


訪れてはまた 去っていく。

平和は 定着しない 寅さんみたいに フーテンなのか。


寅さんが 世界を順に 巡るため 

世界同時に 平和になるのは 無理なのか。

人類の歴史をみると 

そうかもね。


今日の写真は

oriental dressing


の後ろ姿。   紅

 






よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅