見出し画像

閑話休題 申請ラッシュ

おはようございます

着物推しの紅です。


税務署に 確定申告行ってきました。

それほど混んでいる感じではないですが

密💧

以前は 館内に椅子が用意されていて

前の人に順番が回ってきて 立ち去ると 

待機してる人も 順番に移動していたのだけど

感染防止のためなんでしょう。

真冬の寒空に外で 40分くらい待たされました。

帽子をかぶって ブーツを履いていてよかったです。


〈 申請連発 の巻 〉

#確定申告

いつも感じるのは 役所の人って 対応能力が低いな〜

スマートさが足りない。

エンタテイナーとか

お笑いの人とか 呼んでおけばいいのに。


#起業

してから毎年申告をしている。

「来るな」

と大々的な呼びかけがあった 昨年以外は 税務署に行っている。

毎年 システムが よくわからないうちに 終わる。


今回も

・暗証番号

「決めてるはずですけど」

って、指導員さんに言われた。

「全く覚えがありません」

と言ったら

規定値なんだろうか?

入れてくれて 開いた。

(これって 本当はマズいのかな?)

もう少し 周知に手間をとれば 申告もスムーズにいくのでは?

国民に教えたくないのか?


一応 印鑑と免許証持参したけど

必要なかった。

印鑑ってもういらないのかな。


赤ちゃん連れのママが並んでて、大変そうだな。

まだ4ヶ月くらいの赤ちゃんマスクできてないし 自動的に優先してあげてもいいんじゃないかな〜

こんなご時世だし。

「不公平だ〜!」

って騒ぐ人がいるのかな。

日本人って 了見がせまいんだな。


#事業復活支援金

申請してる。

相談窓口の電話も すぐにつながるし

申請したら当日すぐに 不備が返ってきた。

きっと

あんまり申請されていないんだな〜

周知されていないんだろう。

5月までだからかな〜


不備について ひとりで模索する時間が無駄なので

相談窓口に再度電話

すぐにつながる。


・写真が全滅

だと言われた。

・前回の申請の基礎資料が そのまま使える部分がある

前回利用者は 手続きの負担が軽くなった。


「前回より審査厳しくなっています」

相談員のお兄さんに脅かされた。

お兄さんは支援金のおかげで 職にありつけたんだから

支援金を申請する人に対して ウエルカムでもいいんじゃない?

あっち側に回った途端 民衆をハネつけ始めるってのは

小さいな〜


スマホで 写真を撮り直して

パソコンにダイレクトに送り直した。

前回は メール添付で送ったので 写真を縮小していた。

だいぶボヤけてたらしい💧


#一時支援金

うちの県だけなんだろうか

不思議な支援金が。

ふだん全く省みてくれない 商工会議所のお兄さんが

わざわざ突然の戸別訪問で 教えてくれた。

キャンペーン中かなんかで 

地域をまわるよう お達しがあったんだろう。


・コロナ禍回復期

ってなに?

まだまだ 死者数増加中だよ💧

申請期間が 極端に短い。

スレスレセーフ!


確定申告の資料を作る ついでに 申請してみた。

予算に限りがあるそうで 予算が尽きたら もらえないらしい。


なんだかんだ なんとか 生きてる。


今日の写真は 異人館で。

ちょっと リラックスしてきたかな。  紅




よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅