見出し画像

洗える着物があるって、知っていましたか?

こんにちは!前野 すあまです!

いよいよ、週明け10日から決算セールが始まりますね~。
社内に陳列待ちのセール商品たちがあちこちにおいてありまして、前を通るたびにどんな商品があるのかな~??なんて、ちらちらと眺めてしまいます。
「あ!これ可愛い!」っていうお品も沢山あって、安いからついつい…なーんて、手を出したくなりますが、我慢、我慢。(我慢と言いつつ、トップ画のクマのキーホルダーを爆買いしてしまったのはここだけの秘密)

なぜ我慢かというと、気になっている商品があるからです。
それは…『東レシルック』!!
こちらも、前回のしょーけん同様、入社してすぐに覚えた名称です。
先輩方や着付け教室の先生方に、初心者におススメの着物を聞くと、まず出てくるのが「シルック!」

でも、なんだかよく分からにゃい…。
てことで、ググりました。(すぐググりがち)

そして、知ったこと。 

東レシルック…それはつまり、洗える着物!!(ドドンッ)

はい、多くのスタッフから、やや呆れ顔でもっとちゃんとお伝えしろ、と言われそうな気がします。笑

そもそも、着物って洗えないものだと思っていました。

(塩尻さんが先日京洗いの記事を書いてくださいましたが、それもつい先日知ったばかり)

気軽に洗うことができないのは、除菌とか、抗ウィルスとか、消臭とか、エチケットとか…公衆衛生に超シビアな近頃においてはちょっとハードルが高い気がしませんか? 

そういったところも、着物を着るのにちょっとためらってしまうポイントなのではないか、と思うのです。
ですが、洗えるならば、話は別。気軽に着れそうな気がしてきたぞ。

東レシルックは、最高級ポリエステルを使用していて、洗濯機で普通に洗えるそうです。
水や汗に強く、しわになりにくい。

ファンデーションや口紅がうっかりついてしまう、ということもありますが、そうした汚れも防汚性能により落ちやすくなっているという優れもの! 

前野の場合は、食べこぼしにも安心←

洗う時は着物を畳んで洗濯ネットに入れ、漂白剤が入っていない中性洗剤で洗濯し、陰干ししておけばOK。
なおかつ、変色や虫食い、カビが発生しづらく、保管が簡単。お値段もお手頃価格。

そんなわけで、初心者さんのはじめての一着。また着付け教室やお茶、お花などお稽古用や、中~上級者の普段着としても、広く愛用されている東レシルック。

今回の決算セールで新作フェアを開催するにあたり、
前野もぜひ、はじめての、そして運命の一着に出会いたいな、と思っております!
もし良き出会いがありましたら、こちらで相棒をご紹介させていただきます。
お客様にも、小川屋にて運命の出会いがあったら嬉しいです♡

ファイル_000 (1)

決算セール情報はこちらでも

晴れの日きもの専門店 小川屋

所在地:群馬県前橋市千代田町2-7-15
電話:027-231-6000


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?