見出し画像

社員に人気の商品

蛇の道は蛇、なんていうけれど、本当にそうとも限らない。
特に、服やアクセサリーとか、自分の好みが露骨に反映されるところだと、いくら人に「これが似合う!」って言われても、ちょっと違うなあ、なんて思ってしまうこともある。
それでもやっぱり、たくさんの人がこれは好き!っていうものはあって、見ればやっぱり「好き」って気持ちが「わかる!!」ってなる。
共感としての理解じゃなくて、私もいいと思う!っていう同じ意見を持つタイプの「わかる!!」である。

オタク的に言えば、解釈の完全一致。
相手の推しの話を聞いて、あーわかるー、ではない。
「そうこれ!私が求めていたのはこれなの!!」的な非常に力強い「わかる!!」である。

さて、突然そんな話をしたのは、本日和小物さくら(SACRA)さまから商品を仕入れさせてもらったからだ。
実際に商品を見ながら選品させていただいたのだが、

こんな感じに、
仕入れ段階で社員がもうほしい!と社長に宣言する商品がたくさん。
この後にも数人で見ながら、これがかわいい、あれも素敵、社長これほしいです、私買います、と説明を受けながら私たちがワクワクドキドキ。
本当に心が躍る時間でした…。

ちなみに、今回は帯締め帯揚げを中心とした小物でしたが、実は、小川屋社員に人気の着物と帯、もあるんです。
それが「style」。

このあたりの記事を参考にしていただけると幸いです。
ちなみに全部小川屋関係から引用。
一番上が小川屋五代目社長のブログ記事、真ん中が群馬のローカルメディア、最後が色々小川屋でもお世話になっている前橋まちなかエージェンシーさまのページになります。

どれくらいの社員が持っているのかといえば…普通にnoteとして「小川屋社員styleコーディネート」で記事が2,3本書けるくらい。
会社に着てきてもらう必要があるので、すぐにはできませんが、いつかやりたいと画策中…。
実はお客様にも人気で、

こちらの、きものdeイベントのときにもたくさんのお客様が着物、もしくは帯で着てきてくださっておりました。
蛇足ですが、↑の記事で私が締めている帯もstyleです。

次回のイベントからはお客様のコーディネートも紹介させていただけたらもっと皆さんにも着物を楽しむきっかけをお伝え出来そうだなあと考えております。
本当に素敵な着こなしがたくさんですし、同時にこだわりポイントもお伺いしたい!
とやりたいことばかりですが、ゆっくり順番に皆様にもご紹介させていただこうと思います。

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋

感染症対策のため、ご予約いただいてからのご来店を推奨しております。
お振袖の来店予約
お振袖以外の来店予約
お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?