見出し画像

機会がないなら作ればいいじゃない!

何の機会かって?
そりゃあ、着物を着る機会です!

着物が好きな方って多いんです。
で、着物を着たい方もたくさんいるのです。

私だって、作った着物をそのまましまっておくのは悲しいので、どこかで着たいなあ…と考えてます。
前回の催事で私も佐志め織物さんの羽織を作りましたし、出来上がれば着てお出かけとかしてみたい…。
(羽織については下の記事で少々詳しくまとめております)

けれど、着物を着て出かけるのには勇気がいりますよね。
特に一人で着るぞ!でかけるぞ!というときなんて結構な勢いで意気込んでからじゃないと着られません。
会社で着るときだって、同僚と「着るよね?」なんて話をしてから着るくらいには少々ハードルが高いのです。
着物は着たい、でも、この着物をこの時に着てもいいのだろうか、という不安だったり、着物を着て改まった形で行くところもないし、と何かしら理由をつけてしまう部分がありませんか?
でも、誰かと一緒なら、絶対に他の人が着物だとわかっているのなら、確実に着物を楽しめるに違いない!

だからこそ、小川屋は着る機会を積極的に作っていくことにいたしました
元々、きものパーティーや浴衣で夕涼み会、といった食事会も定期的に行っていたのですが、感染症の影響で食事会全般NGとなり…いろいろと企画がなくなってしまいました。
今でもまだ大人数は避け、また食事会も避けた方が良いだろう、という考えの下、それ以外での着物を着る機会の提供を考えています。

そして、実際に行った第一回が↓こちら↓。

(撮影会の受付は終了しております)

こういった着物で複数人(大人数にはならないように調整しております)でお出かけする機会を作って、お客様に着物を楽しんでほしい!

※現状どうしても人数制限を設けなくてはならないため、優先的に小川屋をご利用いただいているお客様へご案内をさせていただいております
 どうぞご了承くださいませ。

どんなことをしているかにつきましては、小川屋のツイッターが一番リアルタイムにご確認いただけます。
着物が好きな方に着物を楽しんでいただいて、もっとたくさんきものファンを増やしていきたい(ついでに、小川屋ファンになってもらえたらすごく嬉しい)というスタンスで、これからも尽力してまいります。

小川屋がどんな呉服屋か気になった方はこちらよりご来店予約をどうぞ。
ちなみに振袖のご来店予約のみ特別扱いで別ページです。
そして最後に、お問い合わせはこちらから。

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?