見出し画像

『きもの365』を使って、主役以外も着物で家族写真

さて、突然ですが、最後に着物は着たのはいつでしょう?
成人式での振袖や袴でしょうか?
それとも、七五三での祝着でしょうか?
十歳の祝い(ハーフ成人式ともいいます)や十三参りは割とマイナーですが、時折ご要望をいただきますので、着ている方はいらっしゃるかもしれませんね。
袴を着物としてのくくりに入れるなら、卒業式という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そうなると、お子様の七五三とはいえ、着物に手を出すのはちょっとドキドキ…緊張してしまいますよね。
しかも、着物ってそうそう安いものではありませんし…なかなか七五三に合わせて購入して着物デビュー!ってなかなか勇気が必要です。

画像1

そのあと入学式や卒業式を含め様々なタイミングで着られるので、着物を買うのが悪い選択肢、というつもりは一切ありません。
むしろ、たくさん着る予定があるのなら、下手にワンピースを買ったり、スーツを買ったりするよりはオススメです。
ただ、後で着るかわからないし…自分では着られないし、となると、割とリスキーに感じられるのが着物です。

では、どうしたらいいのか、ということで選択肢に上がってくるのが『きもの365』…つまり着物レンタルです。
↓は小川屋のページになりますが、小川屋以外のお着物ももちろんレンタル可能です。

お母様はお着物を持っているけれどお父様は持っていないので、お父様はレンタルにしよう!ということで、レンタルのご相談をいただく事もあります。
初めてだからお父様もお母様も持っていない、けれど折角なら着物を着て写真を撮っておきたい…!ということでご両親のお着物をレンタルしていただいたことも。
そして、レンタルして、写真を撮って…素敵だったから次の機会は自分の着物が欲しい、という方もいらっしゃいます。
小川屋にご来店いただいて『きもの365』を利用する利点としては

こちらの記事をご参照くださいませ。

ご兄弟様がいらっしゃいましたらご兄弟様も含めて、皆さんで着物を着て撮影する、というのはとっても素敵な思い出になります。
そしてもう一つ、皆様が着物で撮影するのをおススメさせていただくポイントがあるのです。
こちらは完全に写真館目線になりますが…
お父様お母様が着物を着ていると、お子様も抵抗なくきものを着てくれる…ということです。
意外と大変な着物…なのですが、「ママも頑張ってるよ~」とか「パパとお揃い」とテンションが上がってくれることが多いのです。
ぜひ、一度ご検討くださいませ。

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋

お振袖の来店予約
お振袖以外の来店予約
お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?