見出し画像

ゆかたコーディネートで簡単に個性を出す方法

まるで YouTube の動画の題名のようだと思いながら付けました。
が、ある意味noteでも重要なのは変わらないのかとハッとした本日。
YouTubeには釣り動画(類語:サムネ詐欺)がありますが、noteには釣り記事ってあるんでしょうか?
そこまでnote歴は長くないので、いつか出会うのかもしれない、と思いながら本題に入ります。

これから浴衣の時期です!
昨年に引き続き今年もお祭りは自粛の可能性が高いですが、浴衣はお家できたりちょっとしたおでかけできるのも、普通の日が特別な日に変わるのでオススメですよ!

で、題名の件なのですが、最大の自分らしさは浴衣と帯の組み合わせ!というのは間違いないのですが。
やっぱりちょっとだけ特別感をプラスしたいじゃないですか!
というわけで、サムネイル画の通り、帯飾り(二分紐や三分紐くらいの帯締め)がオススメです!
おすすめポイントとしてはどうしても浴衣・帯・浴衣・下駄となる場所に差し色(アクセントカラー)を入れることができ、コーディネートに幅を出すことができます。
ピアスなどアクセサリーと色を合わせることで、統一感を出すことも可能!
今まで持っていた浴衣と帯にも追加するだけでイメージも変わり、更に楽しめるのではないでしょうか?

画像1

トンボ玉やガラス系の透き通った夏らしさを感じさせる種類がこちら↑。
(店舗にはかわいい系もあります)

今回のものは涼しげシンプルで少々大人っぽくまとめるのがよさそうです。
黒系に入れてシックにしたり、逆に白系で清楚なところにすこしクールさを足してみたり…キラッとしているので、硬くなりすぎず使い勝手がよさそうです。

画像2

次がちょっとかわいい系のパール+組みひもタイプのものです。
(こちらもたくさん色の種類はございます)

画像3

かわいい系にこちらを合わせるとかなり甘めのコーディネートになりそうなかわいらしさですが…

↓こちらのように少々帯色で締めると甘辛ミックス感(いまも言うのかちょっと不安なところもありますが)出ませんか?

画像4

画像5

画像6

色合いはシンプルなのですが、自分で写真を撮りながら浴衣に合わせてみたいな…と思う組み合わせができた気がします!
同系でまとめるのも素敵ですし、赤(実は濃いピンク)×黄色のようにちょっと目立つ色を入れてもポイントになります。

今まで持っていた浴衣をちょっと新しく着たい方や浴衣は物足りない、と感じる方!そして、個性を出したい、こだわりたい!という方。
ぜひぜひ帯飾りをご検討くださいませ。

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋

お振袖の来店予約
お振袖以外の来店予約
お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?