2023/02/15

人の顔写真で作ったAIアバターというので遊びまくる。めちゃくちゃおもしろい。

日記を更新しようとしたら、noteが機能停止中で使えなかった。

3時頃寝た気がする。

8時頃起きる。ダラダラしてから10時頃にシャワー浴びて家を出る。大学の図書館でレポートの印刷をする。研究室行けば提出できるだろうという甘い考えでいたが、教員は不在だった。仕方なくドアの前に置いておく。こんな適当に生きてていいのかな。

髪を切る。

ラーメン食べる。

ベジポタ系のラーメンっておいしいけどいまいちキレにかけるなと思う。今日食べたのは濃厚なスープに海老油の香りが立っててめちゃくちゃおいしいんだけど、それはそれとして弱点はあると思う。次食べるときは醤油とか味噌のスープを頼んでみよう。

書店で文藝春秋とチャック・パラニュークの『インヴェンション・オブ・サウンド』を買って帰る。

家で芥川賞受賞作である井戸川射子の『この世の喜びよ』を読む。
輪読会にお誘いいただいたから読んだのだけど、正直言ってよくわからなかった。書いてあることは理解できるんだけど、文芸批評?みたいな観点からどういうことが言えるのかわからない。話の構造がこうなっていてこういう効果があるのではないかみたいなことを思ったが、なんか的はずれな気がする。センター試験の過去問で見たような小説だった。他の芥川賞受賞作は読んだことがないから比較は難しい。というか最近あまり日本人作家の小説を読んでいなかったと思う。去年の春頃からフィリップ・K・ディック、ウエルベック、中国SFアンソロジー、チャック・パラニューク、ハインライン、ソローキンなどを読んでいた。やっぱり翻訳された作品だと色々と勝手が違うよね。知らんけど。
そもそも自分は批評理論をぜんぜん知らないなと思い、廣野由美子の『批評理論入門』を読み始める。なるほど、と思う。
輪読会でなんか気の利いたこと言いたいよー。

本を詰めたダンボールを6箱ほど車に積む。そろそろ引っ越しに向けてやっていかなければね。

SNOWのアバターAIで遊ぶ。そういえば今日は金を使ってばかりだが、バイトの給料とメルカリの売上金が振り込まれたから別にいいか。

いじわる領主
歴史の資料集のイラスト
スターウォーズ

650円で100枚作ってくれる。肌のテクスチャや輪郭が美化される一法で、顔の歪みや青髭をちゃんと表現してくるのがおもしろい。お金払って自分の顔写真をおもしろ画像と人工知能の学習データにされたい人にはいいんじゃないかな。知らんけど。

夕飯は昨日の野菜炒めと白飯を食べる。白飯、うめえ。最近買ってよかったもののトップかもしれん。あとトースト2枚焼いてそれぞれにハムエッグ載せて食べた。

風呂に入りながらセッションという映画を観る。4回目ぐらいの視聴だけどやはりおもしろい。俺ってホモソ映画が大好きなんだと思う。ファイトクラブも好きだし。ブレイキングバッド大好きだし。ファイトクラブもブレイキングバッドも隙のあるホモソだ。いつも女という部外者に執着する男のせいで悪だくみに不完全さが生まれる。そこがたまらない。
一方で現実のホモソ的なものはだいたい嫌悪している。それにうまく乗ってしまうと自己嫌悪に陥るし、乗れないと単に低俗で騒々しい迷惑な集団として嫌う。おそらく俺がホモソ映画に惹かれるのは、それが作品の中にある限りは距離を置けるからだと思う。離れた場所から憧れるくらいがちょうどいいのだ。知らんけど。

風呂上がってスプラトゥーンやる。Xマッチ(エリア)をひたすらやるが勝率4割くらいでボロ負け。しかも完全に自分が弱いせいで負けている。

2023/02/16へ続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?