マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな… もっと読む
運営しているクリエイター

#乾物

冷蔵庫なし生活の友

冷蔵庫なし生活の友

お豆、雑穀、米。お茶、海藻。丁寧に作られた調味料。野菜を糠漬けにしておけば、はい、冷蔵庫がなくても暮らせます。ちなみに卵は常温で充分保存できます。最近の鯖缶はとても美味しいです。そして乾物の素晴らしいところはすでに下準備ができていて、包丁など使わずともそのまま使用できる。無駄なところが一切ない。その上おいしい出汁も出るところ。

京都左京区の「すみれやさん」の乾物が届きました。滋賀の心のアニキが時

もっとみる
地味過ぎるけど旨いんです!

地味過ぎるけど旨いんです!

スルメを頂いた。今まで炙って酒のあてにするとか松前漬けにするくらいだったけれどふと、良い出汁が出るのではないかと大根と煮てみた。先日北海道の友人から届いた立派な昆布も一緒に大根とことことと。

味付けは少しの塩とお醤油のみ。

いやー、、、、、、!!!!!!!

旨すぎる!!!!!!

そこへご自宅の庭になっていたという頂き物の柚子と、大好きな京都の黒胡椒をぱらりとすると、もう、最高。スルメも昆布

もっとみる
そのままがいい。そのままでいい。

そのままがいい。そのままでいい。

最近本当に料理がシンプルになった。調味料は塩、醤油、味噌くらい。ゴタゴタと凝った料理よりも、そのままが美味しいと思う。

今は節約生活だけれど、野菜は地元で採れたものや信頼できる店で買うことにしている。そういう生産者を少しでも応援したいからだ。そして、ありがたいことに救援物資で時々送って頂いている京都市左京区の「すみれや」さんの扱っている製品は身体にも、心にも、美味しいものばかり。この麺は有機国産

もっとみる