ペッパーランチとドラム缶と星と

2021年5月29日30日になんと、キミツキチで初キャンプしてきました。v( ̄Д ̄)v イエイ

水道もトイレもないですが、なんとかなる精神で何とかしてきました。

プライベートキャンプ場!響きがいいですねぇ。

いつも通り朝早く集合。わくわくしながらキミツキチに向かいます。

ただ、キャンプをするだけじゃありません。

先週みんなで練りに練った区画整理を実行です。先週の話は↓↓↓

スズランテープと杭で、区画整理をしました。

キャンプスペース、車道、焚き火スペースを区画整理しています。

いい写真を撮り損ねましたが、こんな感じです。

薄ーく見えると思いますが、ピンクのスズランテープが見えると思います。これで区画を分けています。

ちなみに奥のほうでスコップ隊が頑張ってキャンプスペースを掘り起こしているのですが、大変すぎてみんな途方に暮れています。

哀愁漂うね

あとはソーラーライトも買ってきました。あんまり語ることもないのですが、車道当たりに置けたらいいなと思ってます。

これはお試しです。

とまあこのあたりで一息つきます。

お昼ご飯です。

実はスコップ隊と食料調達隊で午前中は別行動してました。

今よくよく思い返すと、スコップ隊のほうが500倍ぐらい大変なような。。。。。

まあそんな話は置いておき、食料調達隊がおいしい焼きそばと焼うどんを買ってきてくれました。

運動会とか遠足とか思い出しますね。懐かしいです。

焼きそばをみんなのおなかに補充したら、午後からも作業開始です。

午後は建設会社の人に、雑草対策のために火山灰とか用意できないですかーとか相談に行ってきました。

火山灰はあんまり聞いたことないなぁって感じでしたが、グランドプラントみたいなのはどう?ってご提案いただきました。

簡単に言うと毒を以て毒を制す感じです。ほかの雑草が生えないように、先に草を植えとくという。

早速、ジョイフル本田で購入です。

今回は踏みつければ踏みつけるほど花が咲くというヒメイワダレソウを購入。店員さんからはマジで繁殖力強いから気を付けてとアドバイスもらいました。

踏めば踏むほど咲くなんて、なんという草でしょう。我々の草花概念を簡単に翻してくれます。


ちょっと楽しみです。

はい、ということで気づいたらそろそろ夕方です。作業はこのあたりにして、キャンプを始めましょう。

まずはお風呂です。

お風呂は近くの四季の湯に行ってきました。 ⇒ https://shikinokura.jp

バリ風らしいです。

すっきりしたところで、ごはんの開始です。

料理班がスコップ隊にメニューを伝えないまませかせか作っていきます。

いったい何ができるのでしょうか。。。。。。

せかせか作っている間にソーセージを食します。ちょっとおしゃれカットされてますね。

キャンプで食べるソーセージってなんでこんなにおいしいんですかね。

ビールが進みます。

と、そんなこんなしてるとメインディッシュが出来上がりました。

なんと!!!なんと!!!
お手製ペッパーランチです!!!!うまそう!!!いやうまくないわけがない。

しかも完成マジかにチーズ&キムチのトッピングです!!

カロリー爆弾!!💣!!💣

まあ今日はたくさん動いたからトントンですね。

とまあ、ペッパーランチをおいしくいただき、キャンプの醍醐味、焚き火を本格的に開始します。

ちなみに上のほうにある写真で気づいた人もいるかもしれませんが、

焚き火はなんとドラム缶で実施です。

ここでキミツキチの草刈りや整地の際に見つかった木材をバンバン燃やしていきます。

そこらそんじょの焚き火台じゃ出せない火力が出ています。ビバ!ドラム缶!

なにかの儀式みたいです。

ちなみにこの火の周りで、唯一の労働力 ”ランディ” は、踊り狂っていました。(メンバー紹介は今度しますね。。)

どんどん夜は深まっていきます。

日も変わろうかという深夜24時ごろ、頭上にはを見上げると、、、、、なんと星の絨毯が広がっていました。(おおげさ)

まさかここまで星が見えると思ってなかったので新発見です!

そしてここまで読んでくれた皆さんありがとうございます。やっとタイトル回収です。

もし完成した暁にはぜひ来てください。ドラム缶と星を用意してお待ちしております。

キミツキチ初キャンプはかなりの満足感をもって終了しました。

また来週

to be continued

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?