見出し画像

【象型スライダー】蛇窪の老友【西大井】

今回は、品川区立二葉公園「蛇窪の老友」のお話です。10/1に公開した動画です。

こちらの映像は、SONY ZV-E10と、ジンバル(DJI RSC 2)で撮影しています。撮影日は9/28。ZV-E10にちょっとだけ慣れてきましたが、さくらんぼちゃん以来の撮影なので探り探りです。

ひと月前に子象のすべり台を紹介したので、「また象になっちゃうな」とも思いましたが、この形の象さんを紹介したかったので、止むなしです。

公園の端っこに佇む象さん。いつからいるんでしょうね。きっと、たくさんの子ども達と遊んだんでしょうね。そんな象さんの映像がこちら。

蛇窪は、江戸時代初期から昭和初期までのこの辺りの地名、「蛇窪村」からとりました。さすがにそんな前からあるわけではないのですが、昔からいる子ども達の友人という意味で名付けました。

ZV-E10いいですね。素人のボクでもいい感じでボケ感が作れる。ただ、フォーカスが思ったところで変わってくれなくてちょっと苦労しました。それと、ジンバルを使っているとはいえ、動いてないと逆にブレちゃう。なので、日都産業さんのクレジットを撮る時には手ブレ補正をいれました。

そしたら歪んじゃってユラユラしてる...
↓このシーン。

kimi_A16_Futaba.00_01_41_11.静止画016

光の調整など、まだまだ使いこなせていない感じはありますが、しょうがない。でも、iPhoneより断然撮りやすく、仕上げやすい!よかった!

その公園に一つだけあるすべり台

Sliders!のルールというか、決め事として、当初、「その公園に一つだけあるすべり台」を紹介するというのがありました。「Girls♪とかぶらないように」というのもあるし、他のすべり台に申し訳ないような気がして...
でも、そのルールを撤廃しました。さくらんぼちゃんもそうなんですけどね。複合遊具がある公園にもいいすべり台がいっぱいあることに、撮影して行くうちに気づいたからです。なので、この象さんも紹介できました。めでたし、めでたしです。

日都産業さん製「象のすべり台」

豊島区の高田第二公園「早稲田の戯牙」こと子象のすべり台と違ってリアルタイプではないけど、愛着の湧くかわいいデザインですよね。この日都産業さん製のすべり台、おそらく「不変の真理」こと中型すべり台のカスタムバージョン?なのでしょう。並べて見るとよくわかります。

画像2

画像3

いい表現かはわかりませんが、ハリボテ感が逆にかわいく、いい味が出ています。板橋区立小茂根四丁目公園の中型すべり台は2013年設置と確か書いてあったので、もしかしたらこの象さんもそんなには古くないのかもしれませんね。でも、真ん中の支柱がなくて、ちゃんと四本脚だからちょっと前の型なのかも。

ジャングルサウンドを探して

曲を選ぶ際に、ジャングル感のあるBGMを探しました。手持ちの素材でまさしく「ドンドコドンドコ」したジャングルな曲があったのですが、全くはまりませんでした。気持ちを取り直して、撮影した映像を観ながら流れて来る音楽を想像し、Evoke Music漁りへ。

ちょっと聴いた感じだとジャングルっぽさは感じないかもしれませんが、1'28くらいの曲調がかわるところが気に入って、この音源を選びました。
ここに、すべり降りてくるような映像を当てたかったんです。ちょっと左右にブレてしまっていますが、スピード感があって好きなシーンです。

この象に乗って冒険に出かけたい。

そんな子供のワクワク感を感じてもらえたい嬉しいですね。

品川区立二葉公園

意外に広い公園で、複合遊具の他に、アスレチックな遊具、鉄棒もあります。朝の散歩に訪れる方もたくさんいて、地域のみなさんの大切な公園なんだろうなと思いながら、象の背中から撮影していました。
この日も犬の散歩に訪れていた男性に話しかけられたのですが、「すべり台撮ってるんです!」と胸を張って返答すればいいものを、いつも何故か自嘲気味になってします。反省。

チャンネル名は伝えたので、観てくれると嬉しいな。

そして、そんな時用に用意していた「君とすべりたいカード(6/14着)」は、まだ1枚も活用できておらず。ちゃんと持ち歩かないと!

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?