第8回 占い師になるのに学校に行くべきか?独学?講座受講?どっちがいい?

タロット占い師キミノです。
stand.fmにて音声配信を始めました。
こちらでは、文字起こししたものを投稿しています。

タロット占いキミノです。
この番組では、日常の事や占いをとおして感じたことを占い師目線でお話しています。

第8回目の今日は、占い師になるのに学校に行くべきか?独学?講座受講? どっちがいい? です。


先日、youtubeで活動中の、ある占い師さんのオンラインセミナーを
受講してきました。

2時間のセミナーで、公開鑑定に参加する相談者さんと鑑定観覧者10名の小規模セミナーだったんですが、結構学びが深かったです。

主催者の占い師さんが見せてくれる公開鑑定後を受けた、ある参加者さんが結構インパクトがあったので、今日はその方を通して思った、占い師になる流れについて考えてみたことを話したいと思います。


公開鑑定を受けられた相談者さんの中に、占い師の卵さんがいたんです。
その方の相談は、これから占い師として働くとしたら、
対面鑑定をしている占いの館に所属するべきか?
電話占いの会社にするか?
自分だったら、どういうのが稼いでいけるか?
だったんですが、鑑定の内容より、その相談者さんの占い師になろうとした経緯が私には興味深く感じたことでした。

その方、本業とは別に副業として占い師を考えたそうで、まず行動したのが、占いの学校に通われました。
その学校では、星占い、タロット、四柱推命といった何種類もの占術を勉強しなければならなかったらしく、彼女の本命、タロット占いだったんだけど、それ以外の勉強も強制的に受講させられたとか。

それで、自己紹介されるときも、
「私は太陽がうお座で、月がおとめ座なんです」
と勉強してこられた成果を発揮されていました。
ただ、このセミナーでは、基本、タロット占いをメインにしていたので、星占いがわかる参加者さんにはきっと、彼女の性格がある程度理解できたんだろうなって思います。


私が彼女の話を聞いていて引っ掛かったのは、占い師になるには、まず「学校!」と思われた点です。

今はyoutubeに占い動画が溢れているし、初心者さんむけタロットカードの紹介動画や今回参加した、セミナー主催者さんの動画にも詳しいカードの内容や、こんな相談だったらこういうカード展開をするといった方法の
動画も載せてありました。

私はセミナー受講前に主催者さんの動画を一通り見たけど、十分その動画だけでもしっかり勉強できるのに、公開鑑定を受けた占い師の卵さんは、学校に通って習おうとして、しかも、タロットだけでなく他の占術も勉強させられ、一体、その学校にいくら払ったんだろう?って思ってしまったんです。

たしかに、自己投資は決して無駄なことではない、とは思うけど本当に必要な占術だけを教えてくれる占い師さんも沢山いるんだけどな。
ネットで色々見て、比較検討ってされなかったのかな?
って思ってしまったんです。

学校に通って、何個も占術の勉強をすることになったとき、「はい、わかりました」って素直に聞き入れちゃったのかな?
後々必要になってから、追加で勉強するんじゃだめだったのかな?

と、まあ、私もそのセミナー参加者だったけど、自分が鑑定するならその辺も深堀りして聞いてしまうだろうなと思いました。

実際、主催者さんは私が引っ掛かった点について、鑑定中触れることはなかったんですが、多分、それは彼女の相談内容には関係がないから、
必要ないと思われたんだろうなと思います。


何かを学ぶには「学校」だという考え方は、間違ってはいないんですが
今はなんでも情報は手の届くところにあることを忘れてはいないんかな?
って思ったりもしたんです。

特に、占い師は特別な資格が必要なわけでもなく、誰でも簡単になれてしまいます。

だからこそ、リモートワークが増えてきた今は、本当に手軽にできそうに見える占いの仕事を副業にしようと占い師になる方が増えたんです。

でも、
そうなると、どうなるか?
もうわかりますよね。
占いを教える人も増えるってことですよ。
占い師なる学校だったり、占い師がやっている通信講座がうわーって出てくるんですねー。

だからこそ、たくさんある占いの学校や通信講座を受ける前に少しでもいいから、占いの勉強は独学でいけるかを考えてみてほしいと思うんですよ。

例えば、タロット占いだったら、たぶん、最初は占い師のyoutubeやブログ・HPをみてカードの意味を覚えたりするんやないかな。
本を買って、カードの展開図を見ながらやってみたり。
しばらくは独学で行ける流れやと思うんです。

でも、だんだんやってみたら、カードの枚数が増えてくるとこの場所にこのカードがあるんは、どういう意味に取ったらええんやろ?
とちょっと複雑になってくると、本や動画だけではカードの意味の解釈が補えなくなってくるんです。

そうなったときに、独学の限界が見えて、今回のようなセミナーに参加したり、タロット講座といった通信講座を受講したりする第二段階に入ってくると思います。


なにも知らないまっさらな状態からいきなりお金を、きっと高額やと思うものに出してしまって、初心者コースから教わっていくよりも、まずは、ネットや書籍から独学で学んで行って、足りない部分をタロット講座で補うのが
いい流れやないの?
ってまあ、私の個人的な意見ですが、そう思います。
やっぱり、お金は無駄に使いたくないですよね。

その公開鑑定で相談された占い師の卵さんにしても、占いの学校に支払ったお金を回収できるまでには、すごく時間がかかるやろうなーって鑑定結果を
聞きながら思いました。

それはどういうことかというと、
電話占いの会社が多くあって、仕事の門戸は開かれていたとしても、たとえデビューしても占い師が飽和状態なので、お客様が人気の占い師にいくばかりで、デビューしたての占い師には中々流れてこない構図になってしまってるのが現状なんです。


だから、スタートダッシュにお金をかけるより、そこは独学から頑張って、必要な部分にお金をかけ、動きながら勉強していくスタイルが効率的では
ないんかな?とおもいます。


他にも色々考えないといけないところが、どんどんでてくるんですが、それは動き始めたら見えてくる世界なので、
「まずはお金をあまりかけないで、どれだけ占いを習得できるか?に力を注いでいったらいいですよー」
って、


今日の内容は、なんだか私がセミナー受講した時に公開鑑定に参加した占い師の卵さんに伝えたい内容になってしまいました。


この番組では、こんな話を聞いてみたい、私はこんな風に思ったなど、
コメント欄・レターにてお知らせいただけると励みになります。


それでは今日はこのへんで。
タロット占い師キミノでした。
最後までお聞きくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?