見出し画像

自宅オフィスワーカーのための5分脳内リフレッシュ法

異常に暑い今年の夏。
用事がないと外に出る気力も起きませんね。
そうでなくても自宅オフィスワーカーは家にこもりきりで……

座りっぱなしが健康に良くないことは誰だって知ってます。
少しは体を動かした方がいいことも、みんな知ってます。

知っていても、わかっていても、
思うに任せないのが人の常(^^;)

わたし、もともとスポーツ苦手で、動かないのが苦じゃないんです。
でもさすがに、体調悪くなるし、頭の動きも鈍くなるなあと。

そうなんですよね。
一番の問題は、動かないでいると
脳の血流が落ちて、働きが悪くなること!

つまり、仕事が進まなくなる
これがとても困るわけです(-_-;)

ずっと同じ部屋の中で、一人で黙々仕事していると
邪魔が入らず、集中できます。

でも、その反面、外的刺激が少なすぎて
脳が退屈してしまう。

(脳って、結構飽きっぽい)

かと言って、用もないのに炎暑の中を
フラフラ外出もしたくない。

(いやいや、用があっても、できるなら出たくないですねえ)

さて、そんな時、ちょっとした工夫で
身も心も脳も全部、すばやくリフレッシュする方法があります。

それは、仕事の合間に、ちょいちょいと何か別のことをすること。
ただそれだけなんですけど、効果ありますよ。

なにか別の事、とは何か?と言うと――

・ちょい家事
・ちょい筋トレ
・ちょいストレッチ
・ちょい瞑想

などなどをします。
どれも、頭は使わずに身体を無意識に動かすようなものばかりです。
それを5~10分ぐらいの短い時間だけやります。

やりなれた家事などの動作は、ほとんど無意識で出来ますよね。
簡単な筋トレやストレッチもそうです。
つまり、意識や思考をフルに使っていた状態を、無意識的な動作をすることでシフトチェンジするんです。

これが脳にとって良い刺激になります。
単純に血流も増えますよね。

たとえば、仕事の気分転換に、ちょいちょいっとキッチンを片付ける。
これで、脳がスッキリ。家事が片付いて、仕事もはかどる。
一挙両得、いえ、一挙三得です(笑)

筋トレも、まとめてガッツリやるのでなく、こまめにやっても効果が上がると言いますよね。
筋肉を動かすと、やる気ホルモンも出ます。

こちらも一挙三得ですね。

さて、この「ちょいっと脳内リフレッシュ法」をうまく使うために、一つだけ気をつけておくことがあります。

それは、短時間で切り替えること。

家事や筋トレを本気でやり始めちゃうと、脳を元の仕事に戻すのに時間とエネルギーが必要になってしまいます。
それでは逆効果(;'∀')
いわゆる、木乃伊取りが木乃伊になる、です。

くれぐれも、やり過ぎには、お気をつけて。

もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。