チームワーク

私はミニバスから高校までずっとバスケをしてた🏀
No basket No lifeっという感じで、バスケが当たり前にライフの一部やったけん、高校んときはまでは、自分の人生からバスケがなくなるなんて考えてなかったけど、もうバスケ辞めて10年経つ。。。
まあーこれはちょっといたらん話しやった、んで本題に!
最近になってチームワークはこういうことかと学んだことがあった。
“一人一人が自分の役割をちゃんとしてたら、それが自然とチームの為になってくる” =チームワークになる!!
今の仕事で、同じクラスで働く3人の先生たちそれぞれがに曜日ごとの役割分担がある。
だが、みんなバラバラのことをする。
ちょっとそれがストレスに感じ。んもおーってなって「ルールを守ろう、役割分担表にそってやろう」って全然自分らしくないことを言ってみたが、、、んーしないねー。変わらんねー。笑
何回も言うのめんどくさいし、好かんけん、もう言わんけど。✌️
んで、自分のバスケ時代に戻るが、私はセンターのポジションでリンバンド、リバウンドっていっつも言われてたのに、、、
いつもリバウンドとらんで、別のせんでいいことをしよった。。。😬
思春期の反抗心なのか、何か知らんけど。。
とりあえずリバウンドが私の役割でそれに専念せんといかんかったのに、しとらんかった。

10年経って、あんときのチームメイト、監督、コーチ、保護者とかの気持ちがよくわかった。
あの時、自分がリバウンドに専念しとけば、私がリバウンドとってくれるけんっていう安心感で他のポジションの人たちが自分たちのことに専念できたっちゃねぇーって。私がリバウンドをとらんけん、そこを他の人がカバーして、その人のポジションがあいてみたり、またさらに他の人がカバーしてってバラバラになる。

バスケ🏀はもうしよらんけど、バスケしとってよかった♡
スティーブジョブが言ってた、点と点が繋がるってこういうことかいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?