スマートシティ関連 情報共有

表題の件について、ニュースをピックアップしてお送りします。
あくまで情報共有ですのでタイトルにご興味があればご参照ください。
客観的なニュースに対し、主観を加えたものであることはご容認頂ければと思います。

※私は下記を目的としてスマートシティに取り組んでいます。
1. (老若男女・人種を問わず) 全ての人が自己実現する社会を創る。
2.テクノロジーによって不幸(ミスマッチ)を無くす。

※やらなきゃ!やらねば!は世界の側には一切無い。
 やりたいか?やりたくないか?
 そして、やるか?やらないか?
 選択に理由はいらない。なぜならば、選んだからです。


◎ FMにBIMを活用する(その1)「国土交通省 建築BIM推進会議から考える」
→とても解かりやすくまとまっています。
 BIMで業界を盛り上げよう!
⇒ これからの時代グローバルで生きていくには、“競争”より“共創”が欠かせない。ライフサイクルを通して考えるFMの基本思想に基づき、企画・設計・施工・維持管理を川上から川下という上から目線の一方通行で考えるのではなく、ライフサイクルを通して、PDCAのマネジメント的意識で捉え、スパイラルアップをしていくという発想が必要なのである。
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2011/09/news016.html
・【深化する関西の建設ICT⑦】竹中工務店 設計から施工へ一貫してつなぐ
⇒「BIMなしには成立しなかった」。大阪市内で10月末に竣工を迎える三栄建設鉄構事業本部新事務所プロジェクトを手がけた竹中工務店の担当者はそろって、そう力を込める。
 「ボロノイ分割」という幾何学で最適化した複雑な空間構成が象徴的な同プロジェクトは計画段階から施工の担当者が参加し、プロセス全体を通じてBIMモデルを軸に一貫生産を実現させようと挑んだ。
https://www.kensetsunews.com/web-kan/508747


〇東京建物がZETAでスマートビル化 ビル統合管理システム「DBM」を国内初導入
→スマートビルディングはファシリティマネジメントから進展させよう!
⇒可視化統合システムでは、ソフトウェア上にビル全体の3Dモデルを構築し、屋上や地下も含めて全フロアが正確にモデリングしている。
 このため、異常が検知された場所を詳細に把握することが可能だ。また、臨時業務も含めたすべてのタスクも表示される。
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7807/Default.aspx

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?