スマートシティ関連 情報共有

表題の件について、ニュースをピックアップしてお送りします。
あくまで情報共有ですのでタイトルにご興味があればご参照ください。
客観的なニュースに対し、主観を加えたものであることはご容認頂ければと思います。
1.◎メイントピック、〇サブトピック、・トピックです。
2.ニュースは無料登録で閲覧できるものを選定しています。
3.→は私のコメント、⇒は記事の引用です。
4.ご質問・ご意見等がございましたら気兼ねなくご連絡下さい^^

※私は下記を目的としてスマートシティに取り組んでいます。
1. (老若男女・人種を問わず) 全ての人が自己実現する社会を創る。
2.テクノロジーによって不幸(ミスマッチ)を無くす。


◎point0、個室サテライトオフィスを全国展開 - Housing Tribune Online
→新たな大きな挑戦ですね^^
 コラボレーションできるスペース、機能が必要になって来ると思います。
 労働による生産は、機械に置き換わります。
 新たなものを生み出すことが、これからの生産になります。
 その時に必要な空間を逆算します。
⇒ダイキン工業などが出資するpoint0は、個室サテライトオフィスを全国展開する。コワーキング、シェアオフィス事業者と連携し、3年で100拠点の開設を目指す方針だ。
https://htonline.sohjusha.co.jp/606-062/


〇「5G」は本当にビジネスで役に立つのか 前評判を信じるべきでない理由も
→冷静に期待したいですね^^
⇒4G のデータ伝送速度の目標は 100Mbps ~ 1Gbps だったが、実現したのは平均 7Mbps ~ 43Mbps 程度だ。
 だからといって、4G を批判しているわけでも、数値が虚偽だったと主張しているわけでもない。
 4G のこうした目標と現実を、5G を考える際にも参考にした方がよいということだ。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2010/01/news05.html


・ファシリティの現状を知り、CAFMを活用するためには?
→スマートビルディングの発展は、ファシリティマネージメントの発展です^^
⇒CAFMシステムも、さらに統合化したプラットフォームを持つ「IWMS(Integrated Workplace Management System)」や意思決定システムなどへと進化している。さらに、3次元の建築情報システムである「BIM(Building Information Modeling)」との連携など、さらに発展しており、近年そのスピードは加速している。
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2010/06/news018.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?