記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ティアーズオブザキングダム発売1周年

※この記事には「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のネタバレが含まれます。


「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」が発売されてから、早いもので1年が経過した。

2024年5月10日には、任天堂公式にも動きが。

ここにきて関連グッズが発売。
公式設定資料集とサウンドトラックを予約しました。

設定資料集、ゲーム本体くらいの値段しててちょっと迷った。
そのぶんの価値があるものが届く、と期待しています。

サウンドトラックは迷わず購入。
CD9枚組ということで、今まで購入したゲームのサウンドトラックの中でも間違いなく最大のボリューム。
楽しみです。

ティアーズオブザキングダムまったく関係ないんだけど、Amazonで「スカイウォードソード」のサントラが4千円くらいに値下げしてて買っちゃった。
生楽器がガッツリ投入されているので満足度が高い。

1年経って遊ぶティアーズオブザキングダム

情報に触れるうちにまんまともう一度ハイラルを訪れたくなり、クリア後のデータをロードしてプレイ。

まだまだ遊んでない要素が多い。
地下と空島のマップ埋めたり、祠を探したり、サブクエストを攻略したり…。

遊んでいて気づいたのは、当時プレイしていたときよりもリラックスしてプレイ出来ていること。

クリアまでは、ゼルダ救出のみを目的に、取り憑かれたような心情でプレイしていたことが思い返される。

それはそれで最高のプレイ体験が出来たと思うし、エンディングでの感情の高まりは他のゲームと比較してもぶっちぎりで一番のタイトルだった。

ただ、それで終わるにはもったいないというか、このタイトルにはまだ楽しめる部分が沢山残っているように思う。
クリア後にそれらを遊んでいる時間はスローで、リラックスして楽しめるようなものになった。

先日はウオトリー村の海賊を退け、復興の手伝いをした(本編攻略中は完全無視だった)。
NPCとのふれあいも面白いものだ…と思った。

今はルピー集めに勤しんでいる。
イチカラ村に土地を買い、マイホームを建てた。
さらにそれを充実させるべく、色んな部屋を買いたいのだがルピーが全然足りない。

宝石を売るのが手っ取り早そうだ。
宝石は地下や洞窟で手に入れるんだっけ。
イワロックを倒して集めるのもいいような。
でもイワロックに挑むには食料や装備が不十分だ…。

といった具合にまったり遊んでいる。
発売して1年経って、このタイトルのもうひとつの顔を知った気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?