見出し画像

9月22日 環境活動家さんは腸内環境もよろしく!

こにゃにゃちわ(^O^)
昨日は固く言えば商談。軽く言えばランチ会の日でした(笑)
微生物業界への誘致を楽しみました(*^-^*)
古い仲間である会社の社長さんと放課後ディで大成功してある社長さんとに菌の世界へいらっしゃいとお話した1日でした。
腸内細菌を調べることで発達障害やADHDなどと診断された方の菌叢を知ることで食事や生活習慣等の改善を提案できるなら嬉しい!とのことでした。
もちろん腸内環境を見ていくことで発達障害やADHD等と言われる方々の特融の菌叢を読み解いていくことはできます。
通ってあるお子さんたちのお薬がすごく強いものばかりだということで心配してあったのですが、お薬に頼らなくても生活習慣指導や食指導でこれまでに変化を見てきた例などをお伝えしました(*^-^*)
腸内細菌を調べる組織や団体がまだ少ない理由としては医師の先生たちの学びの中に微生物学が全くなかったことが原因だと思っています(;^ω^)
だからこそお医者さんたちって忙しさにかまけてカップ麺や菓子パン食べてるんでしょうね。。。。
高級どりなのにカップ麺や菓子パンって。。。。(;´Д`)
自分の命縮めるよ!!って言いたいけどお医者さんは食と医療は繋がっていないという考えなので言ったところで響かないですけどね(;・∀・)
食べたものが体を作ることすらわからないからこそ生活習慣病に化学物質100%のケミカルな薬を処方するので。。。。(-_-;)
生活習慣で病気になったのにも関わらず病院で治ると思うのはおかしいですよね。
今後はそのあたりも理解できる人が増えてくるのではないかな~と思っている私です。
なぜって???
人口が減ってくから。。。。(;´∀`)
ブラックジョークですが。。。(笑)

環境活動をするのであれば自分の腸内という体の環境を整えることって必須です。
私たちの糞尿は自然界に還しているわけだから自分たちの腸内を整えることって環境活動家であれば必須だと言っても過言ではないのです(笑)

環境活動のためにプラを減らしたり、ゴミを減らしたりと活動するのであれば是非腸内環境も整えたいですね(*^^*)

10月から第二回目の菌検査員有料講座を開催します♪

是非とも菌仲間になって頂きたいです(*^-^*)
点と点が線になり円になること間違いなしです(*^^*)
みんなで地球環境と腸内環境を守りましょうね♪

では月曜からの発送です!

今回台風の影響で新生姜が大量だということでkimamaで引き取らせて頂きました(*^-^*)
有難いことに自然栽培で作って頂いたものでとても貴重な生姜です♪
是非新生姜でジンジャーシロップやいろんなお料理に使って頂けたら嬉しいです♪

そして待望のB品リンゴも出ております(*^-^*)
佐賀で育っているほとんど有機JAS認定できるくらいの流れを作って栽培している減農薬のリンゴです♪
お安い価格ですので蜂刺されや虫食い、台風で落ちた形跡あり・・・などはご理解頂けますようよろしくお願いします(*^-^*)

皮ごとがぶり!!と食べられますので是非ワイルドに食べてくださいね♪
悪いやつはリンゴとレーズン、塩、葛だけで煮てみてください。
おいしくてちびります(笑)
養生食です♪

ではでは今日も皆様にとってうれしたのしの1日となりますよう九州から愛を込めて☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?