見出し画像

2024/6/11(火) ブラインドテイスティングしてきた!🐈

第70回恵比寿ワインマーケットパーティーのブラインドテイスティングに今週も行ってきました!
今週はイレギュラーで火・水開催。

今回も白、白、赤の構成。


①白 ふくよかレモンイエロー系

[色・香り] レモンイエロー。わずかにグリーンがかってる。つやつやしている。
香りはレモン系の柑橘、樽のバニラ・バターなどの厚みのあるふくよかな香り、白い花、ややMLF?少しだけモロッコヨーグルト香を感じる。

[味] 酸は穏やかめで中程度くらい。果実味も中程度で、残糖感はあまりない。後味に残る鉄・ミネラル・焦がしたタイヤや火打ち石などの還元臭と苦味が強く、かなり気になる。

普通に考えたらニューワールドのシャルドネか。
後味の焦げたニュアンスは南アフリカ、もしくはスクリューキャップのオーストラリア。飲むまでは火打ち石取れなかったから南アフリカのテロワールかなあ。
そうなるとシュナンブランも候補だけど、酸が比較的穏やかなので違うか。シャルドネ賭けで。

[予想] 南アフリカ ステレンボッシュ シャルドネ 2021  13%

[正解] フランス ブルゴーニュ シャルドネ 2020 13%
普通にブルゴーニュでした。ただ、南アと答えた人が13/70名もいたみたいなので、余韻の鉄感を感じた方が多かったのだと思う。南アの焦げ感とブルゴーニュのミネラル?を区別出来るようにしたい。

②白 3週連続!?色淡グレー

[色・香り] でた、今週も色がとっても薄い系。色薄といえば甲州しか知らない初心者を3週連続で勉強させてくる沼田店長…。甲州くらい色が淡くて澄んでいる。輝きがある。
香りは青りんご、熟した果実の甘やかな香り、白い花、華やか寄りのニュートラル。揮発酸も感じるが穏やか。

[味] 酸は中程度くらい?そこまで強くはない。リンゴ系の果実味が乗っているが、スッキリとしていて余韻が非常に短い。後味がすぐに消える。苦味もほぼ残らない。

うーん、アリゴテ、ミュスカデあたりは酸が比較的穏やかだからピンとこない。ガルガーネガも考えられるけど、そうだとすると色が淡すぎる。あとはコルテーゼか。
吾輩はあまりコルテーゼが好きではないのだけれど(味がつまらないから)、この②は結構美味しいんだよな…。いや、自分が苦手に思っている品種でも、いつも美味しいワインをおすすめしてくれるこのワインマーケットパーティを信じてもいい。信じよう。

[予想] イタリア ピエモンテ コルテーゼ 2022 13%

あ、普通に甲州の可能性もあるのに考えなかった…大丈夫かこれ?

[正解]イタリア ヴェネト ピノ・グリージョ 2022年 12.5%
そうかピノ・グリージョ、なんで考えなかったんだろう。完全に忘れていた!色淡リンゴ系のときのラインナップにピノ・グリージョをちゃんと入れよう。
ピノ・グリになるとまた違うんだよな。このあたりまだ修行が足りない。

③赤 さすがにボルドー系の王道だろう

[色・香り] 底がギリギリみえないくらい深いルビー色。縁もルビーかな。
香りは青い!ピーマンが飛び込んでくる。ブラックチェリー・カシス、果汁グミのブドウ、木、タバコ漢方。ややメントールのスッとする感じ(揮発するアルコールを勘違いしてるだけかも)

[味]タンニンが強すぎなくて、果実味とのバランスが良い。むしろ果実味の方が乗っているかも。 青さはあるが強すぎない。酸は低い。残糖はあまり感じないが、後味にダークチョコレートのカカオがあり、おいしい。

樽はかかりすぎておらず、ジャミー感も少ないから、普通にボルドーのメルローかな。
いや、果汁グミ香はジャミーと呼んでいいから、全然アメリカもありそう。
ピーマン香があるのでカベソー、カベフラ、メルローで間違いないとは思う。ピーマン香は強すぎなくて丁度良いのでニューワールドよりかはオールドワールドかな。

カベソーと迷うけど…タンニンが丸くて果実味も乗っているのがやはり無視できない。ボルドーメルローにしますか。

[予想] フランス ボルドー メルロー 2019 14%

[正解] チリ カチャポワルヴァレー カルメネール 2021年 14%

ひー!カルメネール!これまでカルメネール飲むくらいならボルドー品種を買ってきたツケがまわってきた。というかこんな美味しいカルメネール初めて。カルメネール安いのに美味しいじゃないか…。

ピーマンのときにはカルメネールも候補にいれなきゃダメでしょ!反省!😿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?