見出し画像

干支改造論

 現在の干支にはいくつかの問題がある。まだ29日、正月までは3日ある。2024年を迎える前に干支を正しい形に整えよう。




 まず、問題を挙げていく。 

 問題① 多い

 1ダースは少し多い。覚えにくい。キリもいいし10匹にするべき。

 問題② 現実に存在しない生物がいる

 子供なら龍は本当にいるんだと思ってしまう。もし何人かで集まって干支を考えたなら、1人だけ伝説の生物を入れたやつは空気読めないと思う。
1匹だけ伝説の生物な龍も肩身が狭いと思う。龍がありなら麒麟とかいてもよかったじゃないか。

 問題③ 蛇がかわいそう

 龍が蛇の上位互換すぎる。蛇が龍に成長する伝承とかあるし。しかも龍の次に置かれてる。これ、カッコイイ龍を見た翌年にひょろっとした蛇に会った人はその年を残念な気持ちで過ごすことになるぞ。蛇も申し訳ないだろうし。性格悪い配置。せめて蛇→龍ならうおお成長してる!ってなったのに。

 問題④ マイナーな動物がいる

 ねずみ、うさぎ、イノシシ、は微妙にマイナー。その3匹より猫と豚とハトの方が知名度的によっぽど強いぞ。干支が考えられたときはペットの文化があんまりなかったり、畜産があんまりできてなかったり、餌が転がってないから鳩が増えなかったりしていたのだろう。だから仕方ないのかもしれないが、令和には完全に遅れている。

 問題⑤ にわとりには荷が重い

 知名度的には問題なしだが、にわとりはいつも被捕食者というか、一方的に消費され続ける存在なので1年を背負うには荷が重い。にわとりもオファーが来たとき「え!?クジャクとかじゃないんですか!?」って言ったと思う。



 そんな感じで、干支には問題だらけで改造が必要だと分かってくれただろう。ここからは、私が考えたシン・干支を紹介・解説する。



 ①  ねずみ

 少しマイナーと言ったが、それでもミッキーの元ネタ。なにより実験動物としてこれまでずっと活躍してきたし、これからも活躍してくれると思うので、採用。

 ② 猫

 なぜ今まで採用されなかったのか。
説明は不要。圧倒的な知名度とビジュアルの強さ、ペットとしての手軽さで無双している最強の新人。2024年にしてようやく登場。どの動物よりも早く採用が決まっていた。

 ③ 犬

 当然のことながら続投。最近は猫と競っているがそれでも人気が衰えたわけではないし、知名度・ビジュアル・ペット適性は圧倒的。また、歴史的にも、世界的にも大人気。ベット界の大御所。

 ④ 馬

 犬に続き続投。戦争に使われていた戦国あたりの時代に比べると人気は落ちたが、今もなお一線級の知名度を誇る。
 家畜としての人気は歴史的にも世界的にもトップクラス。便利なのはもちろん地味にビジュアルが良く、穏やかな性格なので堅実な人気がある。

 ⑤ 豚

 知名度トップクラス。日本人なら1週間に1回は必ず食べているだろう。人気はそこまでだが、家畜としてのあまりの優秀さから採用。
 一応、豚にかわいいイメージを持たせるような広告や絵もあるので、ビジュアルが最悪となることはない。

 ⑥ 牛

 こちらも知名度トップクラスの家畜であり、安定の続投。語るまでもない。牛は牛であるというだけで干支になる。

 ⑦ ハト

 知名度トップクラスで、ビジュアルもまあ良い。駅の近くなどでよく見ることから文明化された国の象徴的な動物であり、現代に適っている。
 また、ハトはハト派という言葉の語源になるくらい平和の象徴でもあるので、ウクライナ戦争やパレスチナ紛争の起きている今の世界には必要だと感じ、採用。

 ⑧ 猿

 十分な知名度、ビジュアル、観賞用動物としての手軽さ、歴史を持ち、やはり続投。二足歩行枠。モンキー・D・ルフィという名前や、おさるのジョージの元ネタである。しかし、最近は罵倒に使用されることもあるので引っかかりは覚える。

 ⑨ シカ

 高水準の知名度、ビジュアル、歴史を持ちながら、ペット・観賞用動物・家畜にはならなかったこと、最近は畑を荒らしていることからトップクラスの人気動物ではなかった。というか地味だった。しかし、動物を語る上で避けては通れない。おそらく多くの人にとっては予想外ながら安定の採用。

 ⑩ トラ

 肉食動物としての知名度、ビジュアル、歴史、そして日本人との身近さをトップクラスに持ち、ライオンとも戦える強さを持つことから続投。これには誰も文句なしだろう。


 ・順番について

まず1番小さいねずみを。そしてそれを食べる猫と、猫と双璧を成す犬。犬より大きな馬と、同じ家畜(食用)で中くらいの豚に、同じ家畜(食用)で大柄な牛が続く。ハトは、それまで地に足がついている動物ばかりなので気分転換に投入。同じ色物の猿が続く。あとは適当に四足歩行のシカ。同じ四足歩行で、最強のトラがトリを務める。

 ・残る問題について 

 努力したものの、まだ問題はいくつか残ってしまった。また、時代が進めば新しい問題も生まれると思う。干支は、常に改善を要求している。


 問題① トラの荷が重い

 1匹だけ肉食動物なので、トラががんばって周りを食べないと自然が食い荒らされて生態系が滅びる。

 問題② 変温動物がいない

 蛇を不採用にしてしまったので、変温動物がいなくなってしまった。干支が今まで通り12匹だったら採用していた。

 問題③ 水関係の動物がいない

 カメ、ラッコ、カピバラ、誰もいない。基本的に地上で暮らす動物の中で水関係の動物は不利だった。

 問題④ ワクワクしない

 ラインナップに安定感があるのはいいのだが、安定感しかない。龍のような、目玉がない。


 ・今回採用を見送った動物について

 うさぎ、蛇、ひつじ、イノシシなどの前回の参加者。また、リス、たぬき、キツネ、パンダ、クマ、ヒョウ、カラス、クジャク、モグラ、カメなどがいる。私はもう疲れたので、採用を見送った理由はみなさん自身に考えてもらいたい。そして、新しい干支を作ってもらいたい。
 オリジナル干支作りは老若男女が楽しめるだろう。外国でも行えば、国際色豊かで楽しいだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?