見出し画像

流れの中でBPMを大胆に変える方法、もう一個あった

 アニソンなどのオールジャンルDJにとって、BPMを大胆に変える方法をいくつか持っているとセットリストの構築などで武器になる、という話を前に書いたのですが(ここです)、その方法は全部で9つありました。

 ところが、書いてから「あ、もう一個あった、忘れてた」と思い出し、書き足すのもなんとなく後出しジャンケンっぽいので、別の記事にしました。
 主要な方法は前回の9つに全て含まれています。したがって、今回はプラスアルファで持っていると(その考え方を知っていると)ちょっとしたときに役立つ便利グッズのような方法です。
 有料記事にしていますが、百均で便利グッズを見つけた感覚で衝動買いをしていただけたら幸いです。


BPMが急に半分なったり倍になったりするなら、そんなの関係ない

 アニソンなどを聴いていると、とてつもなく大胆な面白いアレンジに出くわすことがたくさんあります。例えば、曲の途中でBPMがいきなり半分になるような曲です。

 この曲はサビのBPMが166ですが、その後のラップ部分は半分の83になります。166÷2=83なので、きっちり半分です。
 しかし、そんな数値の変化を把握できるのはDJソフトがあるからであって、一般のリスナーは知る由もありません。つまり、DJ以外の一般の人は「あ、今めっちゃ遅くなったわぁ」程度の感覚なのです。であるならば、別にBPM83という数値にこだわる必要はなく、もっと遅くしても気づかれないでしょう。
 試しにラップの箇所を使ってBPM166から154(77)に下げてみます。

ここから先は

936字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?