見出し画像

農業機械の仕入れ~輸出手配

KiliMOLの坂本です。前回までは代表の大山が寄稿しておりましたので、初めてブログを書かせて頂きます。

まず最初に簡単に自己紹介させて頂きます。大学を2017年に卒業しそのまま株式会社商船三井に入社、4年ほど自動車船部で営業担当をしておりました。2021年より社内別部署に異動し、前部署の経験を活かしながらKiliMOL株式会社の実務を担当しています。

今回は、ケニアのお客様に農業機械を購入して頂いた後、輸出までどのようなプロセスがあるのか、簡単にご紹介します。

在庫仕入れ~整備

まず、KiliMOLのホームページ上で購入頂いた後、業務提携をしている株式会社唐沢農業機械サービス様にて、在庫の確保をして頂きます(唐沢農機サービス様では国内最大級のプラットフォーム「ノウキナビ」を運営されております。KiliMOLでは、ノウキナビに掲載されている在庫を共有頂いております)。
その後、農業機械については整備頂いた上で、港近くまで一度陸送します。「日本製品は品質がいい」というケニアの皆様のご期待に沿うためにも、輸出前の整備は欠かせません

田植機整備の様子

書類準備

上記整備・陸送をして頂いている間、KiliMOLでは輸出入に関する準備を始めます。農業機械に限らず、何かをケニアに輸出する場合は、Import Declaration Form (通称IDF)という、言わば輸出許可書のようなものを取得する必要があり、ケニアにいるスタッフと連携し、IDFを取得してもらいます。

船積み前検査

陸送が終わり、また書類の準備が整ってから、輸出前検査を手配します。ケニアに輸出する場合は専門業者様による輸出前検査を受けることが必須で、品目によって様々な検査項目があります。農業機械の場合は、エンジンが掛かるかどうか・油圧が正常に作動するかどうか・正しく輸出用書類をかけているかどうか、等を検査して頂きます。

自動車船への船積み

無事に検査をパスすれば、後は通関を終えてから船積みです。2021年11月現在は、商船三井の自動車船にて日本からケニアのモンバサ港まで輸送しています。自動車船に、農業機械を走らせて船に乗り込み、固縛したら船積み完了です。

自動車船とは、一般の乗用車から建設機械まで、あらゆる自走可能な貨物を対象に設計され、小型車に換算して6,000台以上の自動車を一度に輸送することができる船です。商船三井は東アフリカ向けに月2便を配船しており、定期的に農業機械を輸送することができます。

船積みの様子: 2020年12月撮影

ここまで終われば、後はモンバサ港(ケニア)に着くまで1か月~1か月半の間、日本各地やシンガポールを経由する航海が無事に終わることを祈るばかりです。

以上、KiliMOLが日本でどのような実務を行っているのか、ご紹介させて頂きました。

実は、2022年2月にケニアで田植え機のデモンストレーション・販売会を予定しており、その際使用する農業機械・資材の輸出準備を進めています。私もその際初めてアフリカに行くことができるので、大変楽しみにしています。デモンストレーションの詳細は、KiliMOLのTwitter・Facebookを通じて随時発信していきますので、良ければフォローの上最新情報をチェック頂けると嬉しいです。

次回輸出予定の田植機一式

最後までご覧頂き、有難う御座いました。


【KiliMOL各アカウントリンク】

Facebook:

Twitter:

Youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?