見出し画像

京都一人散歩

みなさんこんばんは。

もう十一月も残すところあと一日となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。自分は最近朝晩の冷え込みが激しくて、あまりよく眠れていません。マットレスの上で寝袋にくるまっているだけなのでそろそろ毛布を干して暖を取らないと厳しそうかな、、という今日この頃です。

さて、

先日、京都で行われた鉋のイベントに興味ある大工の皆さんと行ってきました。

イベントは土曜日で、日曜日は朝から帰りのバスが出発する午後3時まで、各々自由行動だったのですが、その時の自分の自由行動がおそらく自分らしくて少し笑えるので、今日はその時の話をしようと思います。
ただの自分振り返り日記。ラフに行きます。
よし、書こうと身構えないで良い文章、この時点で既に楽しいです。

日曜日は自由行動、と分かった後の反応は、会社の人それぞれでした。
行きたいところをリストアップして、交通手段を決めてタイムスケジュールを早くから立てる人もいれば、一緒に行動する仲間だけ決める人もいたり。

さて自分はというと、結局前日になっても、日曜当日になっても、「俺はどこに行くねん」状態でした。

なんとなく誰かと一緒にどこかへ行く選択肢はなかったこと、ヒトゴミは避けたいこと、移動手段はバスは道が混んだりするだろうから地下鉄の方がいいんじゃね、くらいのことは考えてました。でも時間が限られている中、ここだけは行きたいという場所も特になく、プランのプの字も立てられない自分を、もう早くから自覚していました。

さてそのまま日曜、じゃあ解散ね~となってから、一人ポツンと、「はーいつものパターンだ」と一旦近くのベンチに座って、なんとなくグーグルマップ見たりしながら、動き出す気分になるまで待ちの状態。多分、そろそろこのままでは時間もったいないかもと思って、とりま気の向く方に歩きだしました。

歩き出すと、自分の外側からどんどん情報が入ってきます。

どんだけ横に繋がってるんだこの建物たち。そしてこういう類の建築がとても多いことに気が付き、そういえば建築の授業で見たことあるかもな、、と、なんとなくただ入ってくる情報にリアクションしながら一歩一歩歩いていきました。

動いていればなんとなく気持ちはポジティブになるのもので、
このまま自分の思うままに道を進んでいったら何に出くわし、どこへ行きつくのか、そんな行き当たりばったりの散歩に急に魅力を感じて、自分の一歩が少し力強くなって、ようやく、「プランを立てない」という自分のプランが立ちました。

やはり目的地の無い散歩は最高なものでした。

だんだんと歩き進める中で疲れてきて、「あ、椅子が欲しい」って思って、折りたためて、軽くて持ち運べる椅子とか、作れないものか、、と思案し始めたり。
そのうちノートに絵をかきたくなって、ケツポケに野帳を突っ込んで、何かしらメモリながら、自分の中から出てくる何かをアウトプットしながら歩く時間があったり。


歩いていたら京都だからか、いろんな「言葉」が町の中にあふれていました。


こういう時、目にするメッセージ、なんか身に染みるんですよね。

いやマジで今日は今日だけだよな、とテンション上がって、ますます行く当てない散歩が楽しくなった。今振り返っても、最高な時間でした。自分がやりたくても忘れていて、自分が生きている日常の中では必然的に思い出せないことに、こんなところで出会えた感。これだけでも京都に来た甲斐がありました。

結局ぶらぶら歩いてたら八坂神社のあたりに行きついて、腹が減ってそこらへんにあったご飯屋さんに入って、久しぶりに時間を気にして、遅れないようにと駅の方目指して帰りました。

駅について、会社の皆と会って、必ず「どこ行った?」と聞かれるのですが、それに答えられない自分がなんかおかしくて一人笑えてくる、そんなとても充実した、京都一人散歩でした。


たまには、車を止める場所だけ決めて、あとは行き当たりばったりの散歩をするというプランを立ててみるのもありかも、と思った今日この頃でした。

みなさんもぜひ。日常に疲れたらただ歩いてみてください。


ではまた。お休みなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?