見出し画像

股関節の詰まり・ハマりをよくするモビリティエクササイズ

これを10回ぐらいやると「股関節の詰まり・ハマり」が格段によくなる。

地味すぎるが、尻が攣りそうになる。笑

ではこれがなぜいいのか?


そもそもハマりずらさとは?

「ハマりが良くなる」

と書いているが、ハマりとはなんなのか?

結論「求心位を保てている状態」だ。

求心位とは、ざっくり言うと「股関節を正しい位置に保てていること」だ。

求心位が取れていると、動かした時のスムーズさも段違いだ。

股関節は骨頭が丸いのでさまざまな方向へ動かすことができる。

しかし少しでもズレがあると弊害が起こる。

例えば後ろ側の組織が硬くなると、大腿骨頭は前に押し出されやすい。

こうなると股関節を曲げた際に前側で衝突が起こりやすく、股関節の詰まりや可動域制限が発生する。

このように股関節周辺の特定の筋肉などに、硬さや強さの差があると不調が起こりやすいのだ。

原因はもちろん色々あるが、ハマりずらさも詰まりも、骨頭のずれによって引き起こされる症状と言えるだろう。

さらには特定の筋肉の強さも関係してくる。

例えば股関節伸展時に、大殿筋ではなくハムが強いと、骨頭は前にずれやすい。

両者は同じ働きを持つが、どちらかが強くてはダメなのだ。

協調して働かないといけない。


だから最初に紹介したエクササイズも大事になる。

あれは外旋方向へ動かすエクササイズのため、内旋筋が強く膝がうちに入りやすい人がやると、股関節のハマりが良くなる。

もしハマりが悪い人はやってみてくれ。


ってことで今日の授業終わり

今後も有益な情報を今後も投下していく。必ずフォローして毎日見るように。

さらに今なら

「現場の指導で結果を出せる完全版動画」

も無料で見れるから、忘れずに受け取っといてくれ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?