見出し画像

可惜夜のあかすぐり 攻略まとめ

「可惜夜のあかすぐり」の詳しい攻略を書いていきます。

・謎解き進め方

・黄色い御札の位置

・写真、絵、新聞の切れ端の位置

を詳しく書いていきます!


⚠盛大なネタバレを含みますので、

未プレイの方や、自力で謎解きに挑みたい方は

読まないほうが、良いかと思われます・・・!!

※101号室の電話で助手子が大雑把なヒントをくれますが、

それでも分からないよ!という方向けです。

■攻略スタート

画像8

最初のストーリーは飛ばすことも可能です。

(2周目以降は、END回収のため「はじめから」を選ぶと

後半までスキップする便利機能が出てきます。ご利用くださいませ。)


船に乗船します。


101号室からスタートです。

画像1

青の四角は、助手子に連絡をして、ヒントをもらう事が可能です。

緑の四角は、手記

赤い四角は、仕掛けです。

左の果物の個数を、箱に入力してください。

チュートリアル用の謎なので簡単!!


鍵を入手後、部屋の入口まで移動します。

画像3

右側の赤い四角は、洗面所へ移動できます。

画像4

緑の四角の所に欠片がありますので忘れずに入手しておきましょう。

玄関へ戻り、鍵を使って外へ。


102号室の仕掛けは、廊下の丸い窓がヒントです。

画像6

画像5

画像2

部屋の中には、欠片が。これも忘れずに取っておきましょう。

その他の部屋の仕掛けは、エントランスにヒントがあるので

突き進みましょう。

1階のエントランスはこんな感じ。

画像7

真ん中の水色の四角が機関室です。鍵がないと入れません。

左の水色の四角は、エレベーターで機関室で操作するまで無反応です。

右の絵画たちはそれぞれの部屋でヒントになります。


画像9

201号室前です。水色の四角の仕掛けは、エントランスのシカ男の

イラストがヒントです。

画像10


この絵画を参考に、左上が赤・右上と左下が青・右下が緑 に入力。

画像11

部屋の中に入ります。

青い四角に、アイテムの布があります。

赤い四角は、ライトをズームアップで確認出来ます。

(少し眩しいので注意。)

画像12

オレンジ→ ピンク→ 青→ 赤→ 緑

に点灯している事を確認します。

(眩しい!と感じる人は、ズームアップせずとも

時間で点灯するので少し待ってみて確認してください。)


部屋を出て、先程の布を使うためにエントランスへ

画像13

「Clean me」と書かれている絵画に布を使います。

画像14

「PAIN」という文字を確認。

画像15

204号室の仕掛けに入力します。


部屋の中に入ります。

画像16

青の四角に欠片、赤い四角にヒントがあります。


画像17

先程のライトの点灯順に並び替えます。

オレンジ→ ピンク→ 青→ 赤→ 緑 だったので

φ → β → α → Ω → Δ

202号室の仕掛けに入力します。

画像18

画像19

部屋の中です。

青い四角は手記、赤い四角にアイテムのカードキーがあります。

これは、機関室の鍵なので開けに行きましょう。

画像20

機関室の中です。

黄色い四角のところに黄色い御札が落ちています。

右の赤い四角に欠片、

左の赤い四角は、ヒューズボックスでヒューズがないと動きません。

右奥の四角はヒントなので確認しましょう。

画像21

103号室に向かいます。

画像22

機関室のヒントを参考に、

SUN NIGHT→ TUE MORNING → FRY NIGHT

Riley → Luke → Parker の順に押します。


画像23

部屋の中に入ります。

右の赤い四角は、手記です。

青い四角に欠片があるので忘れずに取っておきましょう。

壁の赤い四角はヒントです。確認しましょう。

画像24

お隣の104号室に向かいます。

先程の指の向きを変えます。

画像25

画像26

赤い四角の所にアイテムのヒューズが落ちています。

機関室でヒューズをはめ込むと、エレベーターが動き出します。

この段階では、203には入れません。

ですが、向かいのお花の中には黄色い御札が有るのでHPが危ない人は

拾っておきましょう。

画像27

2階へ向かいます。


画像28

エレベーターは、階数ボタンが反応します

(右でも左でもどちらでもOKです。)

3階へはボタンが押せないので、2階を探索しましょう。


2階のエントランスの銅像4体を確認します。

画像29

ここにはヒントが2つあります。

お洋服の色と、傘の取っ手の部分の向きを覚えておきましょう。


傘の取っ手の仕掛けは、302号室

画像30

向きを揃えましょう。

部屋の中には、欠片があります。

画像31

赤い四角の部分にあります。


お洋服の方は304号室へ

画像32


画像33

真ん中の赤い四角には、アイテムの首飾りがあります。

右の赤い四角には欠片が。

404号室へ向かいます。

この扉だけ単独の謎でヒントがどこかにあるのかと思いきや、

ヒントはこのピエロ。

食べてる、持っている物がヒントです。

画像34

C AND Y 

「CANDY」キャンディーにしてあげます。

画像59

部屋の中には、欠片と手記と御札が。

この手記はヒントも含まれています。

画像36

この女性が言っている動物の部屋は401号室の事で、

「牛・犬・犬・牛・犬」の順だと書いてあります。

401号室へ向かい、その順にノックしましょう。

画像37

(分かりやすくSEを少し大きめに設定したので、ウルサイかも・・・?)

画像59

部屋の中には、欠片と手記があります。

(空間が歪んでるのは気のせいです。)

この、手記を読むことで、フラグが立ち、

隠し部屋へ行くことが出来ます。


ラウンジとレストランをつなぐ廊下

廊下

この辺りに、選択肢が増えるので、そこから中へ

入ってください。棚の上には、重要アイテムの「謎の鍵」があります。

(これが無いと、END3へ行くことが出来ません!)


画像39

ちなみに401号室の奥へ進むと、

階段があり1階とのショートカットになります。

(・・・ただこの船、廊下が薄暗い&似たような作りなので

前に進んでいるのか、後ろに進んでいるのかややこしくなります。

作者のせいです。ごめんなさい。)


403号室へ向かいます。

画像40

それぞれ、102号室、302号室、402号室の扉に描かれた

蝶々の数を入力します。

画像41

左の壁にドライバー、椅子の上に欠片、テーブルの上に手記です。

この段階で解ける部屋はここまでです。2階エントランスに向かい、

レストランへ向かいましょう。

画像44

黄色の四角に黄色い御札があります。

赤い四角は、実はヒントです。「UCL」ではないのですよ。

中に入ります。

画像45

左の赤い四角に欠片、右の赤い四角は仕掛けです。

仕掛け画面を開くと、フォークが落ちてます。拾っておきましょう。

先程のレストラン名を思い出します。

画像46

囲まれている文字を順番に読んで、

「ま・て・お」 になります。なんぞや?と思うかも知れませんが、

後々分かります。

中から、ハサミを入手。

カラオケルームに向かいます。

画像47

カラオケルームのコルクは、フォークで抜けます。

画像48

303号室のヒントです。

青→赤→青→緑 覚えておきましょう。

ラウンジに向かいます。

画像42

先程手に入れた、首飾りを右の兎にかけてあげます。

画像43

中に入ります。テーブルの上に欠片があります。

ステージ上の兎はハサミを使用します。USBを入手。

フォトギャラリーに向かいます。

画像49

USBを装備したまま、アイパッドを触ります。

フォトギャラリー前の廊下に大きく飾られている写真の順にそろえて、

OKを押します。

そのまま、隣のコピー機に触ると印刷されている用紙が変わります。

画像50

これは上下と左右反転しているので

「カカレテル」という言葉ではありません。

画像51

301「7・1・2・7・4・4・」の6桁になります。

301号室に向かいましょう。部屋の中からコンパスを入手。

303号室は、カラオケルームの 青→赤→青→緑 の順です。

画像52

左の壁にヒント、ベッドの上に欠片、テーブルの上に手記です。

壁のヒントは、目玉の向きです。「下・右・上・左」です。

402の仕掛けに入力、部屋の中からハンドルを入手。

これは、203号室のハンドルです。

203号室の部屋の中に入って、欠片と手記を確認しましょう。

3階へ向かう為に、エレベーターへ。

エレベーター内で、ドライバーを選択して鉄板を触ると

外れます。3階へ

画像53

3階の機関室内に、ヒントが2つと欠片があります。

マニュアルは忘れても問題ありませんが、スムーズに進めるために

覚えておいたほうが良いと思います。

地図は、END分岐に必要です。「私の家」の位置を確認しておきましょう。


3階デッキには、最後の欠片があります。忘れずに取りましょう。

デッキからは、救命艇に乗り込むことが可能です。

船には戻ってこれないので、やり忘れた事がある場合は

済ませてしまいましょう。


救命艇内は、マニュアル通りで動きます。

分岐は、ここです。

画像54

SWを選ぶと、END2

それ意外、もしくはコンパスを持たないで救命艇に乗り込んだ場合は

END1に進みます。

画像56


END2のEND名「LIGHT」の通り、タイトル画面で

明かりが灯った所をクリック。(今回は分かりやすいはず・・・)

画像55

画像57

欠片を取り忘れても、ちゃんと文字が出ます。

その場合は、「戻る」を押してそのデータのまま「はじめから」を選ぶと

「終盤までスキップしますか?」という便利機能が発動するので

スキップをして、船を探索してください。


(欠片を持っている場合でも、謎の鍵が無いと

島の奥に進んでも、詰みます。)


島の奥に進み、鍵を使って・・・あとは物語を読むだけです!

最後までぜひぜひ、辿り着いてください!!!


●おまけ

ノベコレバッチ取得のしかたです。

画像58

左上にピロン♪と出るのですが、この段階ではまだ「発見した」だけで

「取得」はしてません。

「発見」すると、コレクションの画面に取得ボタンが現れます。

画像59

これ、バッチ型のボタンです!!!!!

ポチッと押すと取得出来ますので、お手すきのときにでも是非!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?