見出し画像

内省のバリエーション

今日の勉強会は「内省」と「着想」
ブレイクアウトルームではついこの間まで1参加者だったはずなのに
いつの間にか口火を切る係になっています。

係って、なんとなく買って出ているだけですが。でも最後まで私が時間配分したりしていたので、まあうまく行ったのでしょう。

「内省」の話し合いではメンバーがほぼ全員内省が高め。
内省同士だと盛り上がるんです。実際盛り上がりましたよ。(私は内省2位)

「みんなで内省の深海に潜りましょう」なんて言ってみたりもしました。(本当に言いましたよ)
そして本当に話が深くなり、「あ、いまみんなで潜っていますね」と。楽しかったです。みなさまありがとうございました。たくさん喋ってくださって。内省さんなのに!ほんとに!


お話を伺っていくと同じ内省にもバリエーションがあることがわかります。

内省はその思考に方向性がないのが特徴です。縦横無尽と言ったりもします。

思考系のオールマイティ資質なのですが
迷路に迷い込んでしまうことも多く、
重たい思考を持て余してしまう人も多いです。(私だわ)

今回お話をお伺いして、考えたのは、
その方向性のなさをないまま解き放ちながら
どう管理するかがポイントかもということ。

以下、お伺いした内容です。

内省×戦略の方は
脳内にパラレルにルートを発生させて終わりなく前に進む。そのために答えが出て終わりになることはなく、考え続ける。

内省×分析の方は
一案件について多方面から考えるために、チャート的にメタ認知されている模様。
(私も分析持ちですが、できていなかったので、取り入れてみたいと思います。たぶん無理)

共通なのは
「思考量」が多いこと。
同時進行で多角的に考えること。(パラレルの場合はそのパラレルごとに多角的)

実は私も考え出すと同時進行で複数考えています。
私の場合は、取っ散らかってしまいがち、これを制することができたら楽しいだろうな。

今日伺うことができた話を参考に、
「内省」をもっとブラッシュアップしていきたいです。

あ、私からは
自分が青木ヶ原樹海にいる人であり、(混乱しがちで抜け出れない)
仕方ないので
ひとり付箋ブレストをしていること
エクセルでなんちゃってロジックツリーを書くこと
咄嗟に言葉が出にくいので、いろいろ貯めてあること

お伝えしました。



強みを使って毎日をラクに楽しく!
ストレングスコーチングのお申し込みはこちらから


メルマガにてこのnoteをお届け。毎日もれなくお読みいただけます。

✳︎資質の特徴は一記事には書き切れていません。ご了承ください。

ストレングスコーチのコーチングを受けることは正しい資質理解を深め、素早く幸せ度を上げます。早く幸せになったほうがお得だったのでは?と言うのは経験談です。。早く幸せを手に入れて欲しいです。


ストレングスファインダー®
クリフトンストレングス®の診断はこちらから


こちらの本からもストレングスを診断できます。(アクセスコードが付いているので新品をご購入下さい)

きょうのごはん

サーモンのレモンバターしょうゆ
カブの煮物
白菜のおひたし