見出し画像

共感性さんの音叉の話

共感性さんは人の心を温めるのが好き。
共感するのが好きということは、そういうこと。
人が心が温まるのを見て嬉しいと感じ、それをエネルギーにして生きています。

だけれども、ときどき、それが自分に返ってこないとエネルギーが枯渇してしまって、
パタッと力尽きます。

または、常にエネルギー不足で、苦しくて、自分の資質を恨めしく思っていたりもします。

今日は、多くの人が持っていて、名称もわかりやすいのに、だからこそ、なかなか捉えにくく使いこなしにくい共感性についてお話しします。
共感性さんがどうしたら資質を満足させて幸せを確保できるかについてです。

私がコーチングの練習セッションに励んでいたころ、共感性が高い方が、気分を人に左右されがちでとてもつらい、とおっしゃっていて、とても驚いたことがありました。

優しくて暖かくて面白くてとてもいい方で、その方に比べたら私は人の気持ちを拾い損ねることがあるので恥ずかしいくらいでしたのに
ご自身のことをすごく低く評価するのです。

なんて不思議な資質なんだろう、と思ったものです。

不思議で仕方ないですし、
その人は本当に苦しそうでしたので、

その後、セッション練習を重ねてどうしたらいいのかを探りました。

すると
共感性は共感というより、共鳴する資質なのだということがわかりました。


そこから、
私は音叉を連想するようになりました。

音叉、わかりますか?

弦楽器の弦の張り具合を調節するための固有の音程を発する金属製の道具です。
U字、またはY字型の金属製ではじくと音が出ます。

これを共感性さんは心の中に無数に持っている、と感じたのです。

だから、誰と接しても、その人に合った音階の音叉を出すことができるのです。

例えば音叉を心の中に3本しか持っていない人にも、ぴったり合う音叉を選び出すことができて、
美しいハーモニーを奏でることができます。共鳴できるのです。

そんなイメージを持ちました。

そして共感性さんに強調してお伝えしたいことは、
共感性さんは世の中には音叉を心の中に3本しか持っていない人がいることを知らないということです。

さっと反応的に音階の合う音叉を出すことができるために、気が付くことができないのです。

音叉を3本しか持っていない人は、
誰に自分の音叉を出しても、なかなか共感することができず、不協和音になってしまいがち。
だから、音叉を出すのを諦めてしまう人もいます。

けれども、音叉を無数に持っている共感性さんならできます。

誰とでも美しいハーモニーを奏でることができます。

つまり、音叉を3本しか持っていない人は、これまでの孤独を一瞬で癒してもらえるのです。一瞬です。


このことを共感性さんに説明すると

共感性さんはとても感動した面持ちで、

共感性が強みだとは知らなかった、といいます。
少なくとも、受け身な資質だと思っていた、といいます。
どんなにどの資質も強みであると伝えても、共感性さんはひっそりと、そんなわけない。こんなつらい資質、強みのわけがないと思ってきているのです。
それをなぜ言わないかは、共感性さんは人の心を温めたいから。
人が嫌がることを言いたくないから。

人の気持ちがわかることはきっと強みなんだろうな、つらすぎてよくわからないけど、とひっそりと耐えていらっしゃる共感性さん。

たくさんの人が、共感性さんによって温められています。

だけれども、音叉が3本しかない人のように、共感性が高くない人は、共感性さんの心を温める術を知りません。できないのです。

温めてもらって温め返さないのは悪気があるわけではないのです。

できないのです。悲しいけどできないのです。できない人もいるのです。

だから、やっぱり共感性さんの人の心を温める才能は強みでしかありません。

共感性が1位、2位の人は特に、人の気持ちが心になだれ込んできて憑依されてしまう程だとのことですが

それでも強みでしかありません。

強く出すぎてはいますけど。

その調整が必要なのはどの資質も同じ、と言いたいところですが、共感性さんは特に必要です。


具体的には
強弱のつけ方や
エネルギー源の確認確保をしていきます。

でも、この音叉の話
もちろん例え話で
音叉が3本というのもイメージなだけで
何の根拠もないんですけど
でも、ピタってくるみたいで
みんな少し笑います。




強みを使って毎日をラクに楽しく!
ストレングスコーチングのお申し込みはこちらから


メルマガにてこのnoteをお届け。毎日もれなくお読みいただけます。

✳︎資質の特徴は一記事には書き切れていないことをご承知おきください。

ストレングスコーチのコーチングを受けることは正しい資質理解を深め、すばやく幸せ度を上げます。早く幸せになったほうがお得だったのでは?と言うのは経験談です。。早く幸せをつかんでくださいね。案外と簡単です。


ストレングスファインダー®
クリフトンストレングス®の診断はこちらから


こちらの本からもストレングスを診断できます。(アクセスコードが付いているので新品をご購入下さい)

きょうのごはん

ミスジステーキ
多めのキャロットラペとブロッコリー
ぶどう

今日は簡単に。