見出し画像

脳の話をしてみた2

Gallup認定ストレングスコーチのMeneです。

今日はコーチングプレイスではないコミュニティでちょこっと脳の話をしてきました、と言う話です。(雑談レベル)

あくまで雑談レベルなのですが、みなさん、ぐっと身を乗り出されたので、興味があるみたいです。実際興味あると言ってくださった方もいました。

脳の話って、難しそうですもんね、私も難しいなと思います。そもそも研究途中ですもんね。

研究途中の度合いは、物理で言うとガリレオレベルだそうですよ。

脳科学って今でも眩暈がしそうなほど複雑そうなのに
まだまだなんだそうです。

どんどん進化し続ける脳の科学を私なんかが語っていいのかなと思って、
これまで誰にも語らなかったのですが、
私レベルがわかりやすいみたいです。

私レベルとは生活に密着した諸問題を、脳の仕組みを知っておくことによって扱いやすくすること。

思春期の脳の変化
記憶の仕組み
シナプスは年齢によって減るわけではなく延々と作られ続ける。
脳の衰えを防ぐためのこと
脳はたんぱく質とオイルでできている

など。

最後の「脳はたんぱく質とオイルでできている」は、脳のエネルギーは糖質という固定観念のようなものがあるので、驚かれる人もいると思います。
脳にいいから糖質を摂る、甘いものは脳の疲れをとる、は大間違いなんですよね。。
それより良質のたんぱく質とオイルを摂って、脳の状態をよくすることの方が大切みたいだな、と私は理解しています。
糖質は要らない、というわけではもちろんないのですが。

あ、今日はコーチングの話からずれちゃいました。

でも個人的な考え方かもですけど
脳のことを知りつつコーチングを受けるのは良さそうです。

シナプスって年齢が上がってもちゃんと出続けるんだ、と知ると、何歳からでも学べば脳は発達するんだと思えますよね。

そういうことを知るとちょっと安心できます。私だけかな。

今日はこの辺で、また今後少しずつ書きますね。
今日はよそのコミュニティでも反応がよくて驚いた、という話でした。






強みを使って毎日をラクに楽しく!
ストレングスコーチングのお申し込みはこちらから


メルマガにてこのnoteをお届け。毎日もれなくお読みいただけます。

✳︎資質の特徴は一記事には書き切れていません。ご了承ください。

ストレングスコーチのコーチングを受けることは正しい資質理解を深め、素早く幸せ度を上げます。早く幸せになったほうがお得だったのでは?と言うのは経験談です。。早く幸せを手に近づこう!


ストレングスファインダー®
クリフトンストレングス®の診断はこちらから


こちらの本からもストレングスを診断できます。(アクセスコードが付いているので新品をご購入下さい)

きょうのごはん
レンコンハンバーグ
付け合わせはカボチャとパプリカ(一緒にグリル)
キャベツ、きゅうり、紫玉ねぎのサラダ
クラムチャウダー(昼ののこり)