見出し画像

森の幼稚園で出来る外遊びのバリエーションを増やす!


遊び方をたくさん知ってると武器になるので、すこしまとめてみた。

これからどんどん増やしていきたい。




よくする遊び☟


穴掘り

・石、木の枝、スコップなどを使う
・どこまで深く彫れるか競い合うこともあり
・掘り出した土を使って、山を作ったり、その山にトンネルを作ったりもする


鬼ごっこ

・大人が入ると遊びが長く続くけど、子ども同士だとあんまし続かない印象


かくれんぼ

・定番の遊び


モノを投げる

・木の枝や石を投げる
・ストラックアウトみたいに、モノに当てるのもあり
・カーリングみたいにするのも良いかも


枝で家を作る

・大きい枝を木に引っ掛けて、隠れ家的な場所を作る


地面にお絵描き

・文字や数字を書いたり、理想の家を書いたり、動物の顔を書いたり…


地面に埋まってる石を掘り出す

・結構深い所に埋まってる石は掘り出しにくい


木登り


絵本の読み聞かせ


徒競走

・ゴールまでどちらが速くたどり着けるか競争
・周回コースだったら、タイムを計るのもあり


なぞなぞ&早口言葉&歌を歌う


ジャンプ&けんけん&回転

・ジャンプしたり、けんけんしたり、回転したり…


お店屋さんごっこ


パルクール


今後やってみたい遊び☟


モノ運び

・2人で両手に枝を2本持って、その枝の上に石とか枝を置いて、ゴールまで運ぶ


くねくね線路

1、木の枝(長い方が、疲れずに描きやすい・・・!)を持ち、軽く走りながら地面に自由にくねくねの線を描く。
この時、線と線が交わらないようにする。
(広々と大きく場所を使って描くと、大人数でも楽しみやすい。)

2、描いているうちに、線のあとを辿って子どもたちが歩いたり走ったりしてくるので、一列になって楽しもう!

3、終点場所を作っておき、そこまで走って遊んだり、スタートとつなげてぐるぐるずーっと楽しんでもおもしろい。

くねくね線路~園庭や公園で楽しめるわくわく遊び~


転がしドッジボール


転がしドッジボール【外遊び】【イラストあり】


大きい葉っぱ探し(大きさ比べ)

・長い枝、短い枝、自分の手のひらサイズの枝とか色々とアレンジできそう
・重たい石、軽い石、三角の石、黒い石とか…


アジリティトレーニング


参考文献☟



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?