見出し画像

やさしい気持ちで(Superfly)


保育が始まる前に自分のメンタルを整えるのが大事だと思っていて、2017年にドイツの森の幼稚園で実習していた時は、Jujuの「やさしさで溢れるように」を実習が始まる前に聞いていた☟


歌を聞いたおかげで、実習中は子ども達に対してやさしさを持って接することが出来ていたと思う。

先生というのは子ども達にとっての”環境”の1つであるので、やさしい先生を維持する為にも、自分のメンタルをコントロールする手段を持っていることは大事だと思う☟

「真に笑がおの人でなくては幼児の友になれぬ」ということを終始忘れないでおります。・・・不平ということを聞いたことがありません。不機嫌な顔色を見たことがありません。どんな寒い日でも暑い日でも、風邪の日も雨の日も、どんな忙しい疲れた日でも、この幼稚園の子どもは先生方の額に八の字のよっているのを見ることはありません。・・・健康の具合とか、特別な事情とかで、どうしても心のさえざえすることの出来ないような時は、ここでは遠慮なく休んでいいことに先生からいい渡されてあります。その代わりに子供に接している以上は、機嫌の悪い、活気のない、いやいやながらというような顔付は固く禁物になっております。(幼稚園雑草(上)p98~99)

②倉橋惣三流!「子どもと遊んでるだけ」と言われた時の言い返し(幼稚園雑草を参考に)


今回の実習では、Spitzの「夢追い虫」をずっと聞いていた☟


今やっているBFDを足掛りにして、PiA-Ausbildungをすることが出来る状況に持っていきたいと考えていたので、この歌を聞いて「目標を叶えるぞ!」と自分を鼓舞していた。

で、2カ月前くらいにStuttgartでPiA-Ausbildungが出来るようになったので、それ以降は実習前に聞く音楽を色々と変えて、フィットするものを探していた。

最近はずっとSuperflyの「優しい気持ちで」を聞いている。


1カ月前くらいに「マイ・エレメント」について深堀してたら、

マイ・エレメントver.として歌われてるのを知ったのがきっかけである。


やっぱり子ども達の前に立つのであれば、「やさしい気持ち」を持っていたいなと思うし、だからこそ、「やさしさで溢れるように」や「やさしい気持ちで」という曲を保育前に聞いてしまうのだと思う…笑

このライブ映像の冒頭のソロは圧巻である☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?