見出し画像

勉強する時に、自分の「認知特性」を知っておくと良いかも!


コチラのサイトで、自分の認知特性を知ることが出来ます☟



認知特性とは、「外界からの情報を頭の中で理解したり、記憶したり、表現したりする方法」のことで、一人一人が異なる特性を持っています。 例えば、本や参考書を黙読して記憶することが得意な人もいれば、書いて覚える人、音読して覚える人もいるなど、人によって適した方法は異なります。ところが、必ずしもその人にとって最適な方法を本人が理解し選んでいるとは限りません。 わたしたちは、あなたの認知特性を分析し、あなたが最適な生き方を選んでいくためのお手伝いをいたします。

認知特性って?


やってみた結果がコチラ


まずは「かんたん認知特性チェック」の結果☟



「情景はあまり思い浮かばない」って直前で答えてるのに、「あなたの認知タイプはファンタジーです。あなたは、文章を読んで情景をイメージしたり、…」ってなんなん!?笑

このテストの結果は、個人的にはあまり納得してない。


続いて、「本田40式認知特性テスト」の結果がコチラ☟




自分のドイツ語の勉強の仕方は「辞書作り」なので、自分の認知特性に合った勉強が出来てるなと思った!



・辞書タイプ:自分流のノート作り

・ラジオタイプ:ドイツ語が自然に出る時って、自分が言ったことや他人が言ったことにかかわらず、「あ、この場面で、前、こう言ってたな」って言うのを思い出してるので、聞いた情報を覚えるってのが得意かも


結論としては、


「自分で作った辞書を、音読する!」


ってのが自分の認知特性に一番適したやり方だという事が分かりました!

興味のある方はぜひお試しあれ~☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?