見出し画像

「雨が頻出するドイツの秋の歌」 実習29、30、31、32、33日目 デュッセルドルフ森の幼稚園 20231023~20231027


<今週の出来事>



・木曜日に秋の歌を歌う会があった。保護者が朝の会まで残って一緒に秋の歌を歌った。楽器を出来る保護者の方が伴奏してくれた。


歌詞カード(表)


歌詞カード両面に記載されていた6曲はコチラ☟


*Der Herbst ist da(秋が来た)


*Hörst Du die Regenwürmer husten(ミミズの咳が聞こえる?)


*Der Gorilla mit der Sonnenbrille(グラサンかけたゴリラ)


*Hejo, spann den Wagen an(馬車を繋ごう!(的な…?))


*Bunt sind schon die Wälder(森は既に色鮮やか)


*In meinem kleinen Apfel(小さなリンゴの中には)


日本だと、「雨」と言えば梅雨の時期なので「夏」って感じになるけど、ドイツだと最近雨が多くて、「秋」によく雨が降るんだな~と感じた。

ドイツの秋の曲によく「雨」が登場するのはそういうことかなと思った。




1週間休みの2名をAさんとBさんとします。

Aさんはこの森の幼稚園の主任です。自分が9月から実習を始めた頃から結構電話がかかってきたり、書類を整理したりとかで忙しそうでした。10月9日くらいからずっと休んでて、今週の月曜日に、グループライン的なモノで病症の報告がありました。

Bさんは今週ずっと休みでした。で、来週Bさんは休暇を取ってるので完全に休みなのです。個人的にはちょっと狙ってる部分もあるんじゃないかなと下衆の勘繰りをしてしまいます。

ただ個人的には誰が休もうが、自分のベストを出して、1日1日を最高のモノにしていくだけなので、全然気にはしていませんが…笑

まぁ、Bさんは担当するグループにいるやんちゃな男の子達との対応に気疲れしてる部分が個人的に見受けられたので、精神的に安定する為にもまとまった休みが必要だったかなと思います。

BFDの先輩であるカピバラさんも2週間休みを取られてた(https://kapibaramemo.de/pausennachricht/)し、診断書って結構取りやすい感じなのかなって、個人的には思ってます☟


学校は3日間あるけど、2日以上休む場合は医師の診断書(Krankschreibung)が必要になる。私はこの場合、かかりつけ医でいいのか、少し迷った。私は精神的に参ってしまっただけで、体はどこも悪くない。かかりつけ医に「精神科に行ってください」と言われたらそれはそれでややこしい。

かかりつけ医で、正直に話した。保育士のPIA-Ausbildungをしていて、それがハードすぎて精神的に参ってしまったから、今週休みたい。だから診断書が欲しいと。

医師は、うんうんと頷きながら聞いてくれて、言った。

「正直に話してくれてありがとう。正直に話してくれたから、診断書は出すよ、それは全く問題ない。多分、一般的な疲労困憊かな?本当に病気になってしまう前に一歩前で引いて、今ここにいるのはとても重要な事。あと大事なのは、本当に精神的に病気になっていないかどうか。ベッドに寝た切りで起きれなかったり、喜びを感じる瞬間が全くない、人生がつまんないものとしか感じないとかはある?」

【ドイツで保育士】五月病?精神的に参ったので、かかりつけ医で診断書をもらってきた


プロ(お金を頂く立場)として子どもと接する上では、やはり自分の気持ちをプラスの状態にしてないといけないかなと思います。

プロとしては、

①子ども達の前では自分の気持ちを常にプラスの状態に保てるようにコントロールできること

②病気にならないように自分の生活をコントロールすること

という2点が「子どもが好き」という気持ちよりも大切かなと思いました。

「子どもが好き」な人でも、仕事場に来ないと意味が無いので…笑

身体的にも、精神的にも、「健康第一」ですよね

・園にクリスマス用の遊び道具のカタログが届いたので見せてもらった。日本とは違うなって思ったところを以下に掲載☟


カタログの表紙
紙芝居はドイツで「Kamishibai」として人気!


カピバラさんも紙芝居の記事について書かれていました☟


ランタンに火をともして歩くのはドイツならではの行事!


秋の歌にもなってる…☟



マーティン聖の話で持ち切り…



ある騎士が凍えている人を見つけて、自分のマントを破って、その人に分けてあげたという話なんですが、結構有名ですよね。

個人的には、「一杯のかけ蕎麦」みたいに、なんか感動話に持っていきたいんだろうな~ってのを感じるので、あんまし好きじゃない。

マントは切らなくて、全部渡しても良いんじゃないか?と思うし、切ったマントで果たして寒さはしのげるのかって話だし、誰がこの話を伝えたのか?っていうのも気になる。

動画で子どもが陰からじっと見ている描写があるから、子どもが伝えたのか?

ていうか、この騎士は、子どもが見ているのに気づいていたから、そのまま走り去らずに、マントを切って渡すという”パフォーマンス”をしただけじゃないか?

真実はどうか分からんが、個人的には懐疑的な気持ちを持ってます。

ドイツの童謡と日本の童謡を比較してみた!ドイツの童謡を全部で31曲を紹介!




👆キリスト誕生で使うコスチューム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?