マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

473
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。(岡本太郎)

前は1年縛りだったが、今回は片道切符だけ。何処まで行けるかは自分次第。悔い無く無我夢中でやって、夢を叶えるだけ。情熱を持って前進!!

キーくん
10か月前
9

Don’t walk behind me; I may not lead. Don’t walk in front of me; I may not follow. Just walk beside me and be my friend. カミュ(フランスのノーベル文学賞作家)

キーくん
10か月前
9

保育士1人対子ども20、30では保育士死んでしまう!!(https://note.com/69_k/n/nbbeb355ffb91

ご尤もなご意見。僕はそれが嫌だから、『子ども達約15人に大人達3名』のドイツの森の幼稚園へ行く。

その体制を知っていて、体験する者として、発信する義務があると勝手に感じてる。

キーくん
10か月前
14

それなら、自分も「Spitzマイベスト5」を言わせて頂きたい!

取り敢えず3曲はコチラの記事で書いた通り。 最近、毎日1回は必ずこの3曲を聞いてますな。 …

キーくん
11か月前
12

昨日で仕事納め!個人的に仕事で気を付けていたことを振り返る!

以前、こんな記事を書いていたので、 それに追加する形にしていきたい。 *経緯 2022年の4…

キーくん
11か月前
21

自分の信念👇

子どもを楽しませるのは良いことである。子どもと共に楽しむのはさらに良いことである。子どもを上手に遊ばせ得る人は偉い人である。子どもと一緒に自分も愉快に楽しく遊び得る人は一層偉い人である。倉橋惣三「幼稚園雑草(上)」

https://x.gd/GOsc1

キーくん
11か月前
40

「目付け」が大事なんだよな~

天ぷらの神様と呼ばれる早乙女哲哉さんの「プロフェッショナル仕事の流儀の動画(2012年6月11日放送)」を見て以来、かなり自分は影響を受けていますが、2番目に影響を受けたのは、成瀬正さんというパン職人の方の動画ですね。 「違うな~」、「良くないな~」、「まだまだだな~」って言いたげな表情で、何度も何度も首を傾げながら、パンを作られている成瀬さんの姿が強く印象に残っています。 「満足したら進歩が無い」というのは心の底から同意しますね。自分のドイツ語の勉強のモチベーションは不

やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやれねば 人は動かじ

話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば 人は育たず

やっている 姿を感謝で 見守って 信頼せねば 人は実らず

山本五十六

キーくん
11か月前
16

好きなテレビ番組は、「グッと!地球便」なのです

コロナ茶番を通じてテレビが洗脳装置であることは明白化したので、テレビ無しの生活を送ってお…

キーくん
11か月前
11

38,610文字と149枚の写真を使って、ドイツの森の幼稚園で実習した全95日間の日誌を公…

目次の「すべて表示」をクリックしたら、めちゃくちゃ長くなる…笑 はじめに BFDで実習する際…

キーくん
11か月前
18

KI-KUN_MONDOW テーマ「教育(など)」

前回の記事を真似して、 自分なりの教育(など)の定義づけをしてみた。ただの、『蒟蒻問答』…

キーくん
11か月前
47

ICHIRO-MONDOW 〜 Two Chairs 〜

イチローとゲストが、ある言葉から連想する自分のイメージを、互いに言い合っていく構成。 個…

キーくん
11か月前
7

なんか文章論について書きたくなったので、大好きなスピッツの歌詞を参考にして書いみ…

前回の飛行機チケットの予約記事で私が書いた記事は82記事になった。 初めて書いた記事は2023…

キーくん
11か月前
35

(コロナ茶番記事の続き2)こんな国で結婚して子ども育てようなんて、1ナノも思わんわ

この国がクソだなと思った最初のきっかけは、大学卒業して働き出して半年たった頃に、このニュースを見た時でした☟ 自分の時間と体を使って稼いだ大切なお金でしたが、それが「税金でこんなにも引かれてしまうのか・・・」と辟易していた時に、自分が収めている税金で飯を食ってる奴らが、こんな待遇を受けているなんて、本当に許せませんでしたね。 月550万円ですよ?何それ。年収じゃなくて、「「「月」」」収。 しかも、職場(国会)に行かずしてコレ。 真面目に働くのが馬鹿らしくなりました。