マガジンのカバー画像

ドイツ語勉強法+今日のドイツ語(2023年12月26日~)

302
ゲーテB2に受かった個人的な方法など
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

この「木の削りカス」みたいなのを子ども達は「Baumkäse 」と言っていた。

Baum=木
käse=チーズ

つまり、「木のチーズ」。

まさに形はチーズを削ったみたいな感じだし!笑

キーくん
7か月前
3

「リスクと副作用については添付書を読んで、お医者さんや薬剤師に質問してください」っていう文章。

医薬品のCMの終わりに必ず出てくる。4秒で言い切っているので、メチャクチャ早口になってて、毎回”クスリ”と笑える…笑

動画(https://www.youtube.com/watch?v=SmPFY0IMq7E)の13秒からご参照あれ…

キーくん
7か月前
3

「Alles in Butter」の記事(https://note.com/kikun_waldkita/n/nc867355d0e80)を書いたけど、それを実習の時に使ったら、他の言い方として、「Alles in Roger」や「Okidoki」ってのもあるよって教えてもらった!

キーくん
7か月前
3

幸福とは愛すること以外の何物でもない。愛することができる人は幸せだ。(Glück ist Liebe, nichts anderes. Wer lieben kann, ist glücklich.)ドイツの文学者ヘルマンヘッセ

キーくん
7か月前
6

愛とは何かを受けとりたいという望みではなく、何かを与えたいという望みである。
(Liebe ist der Wunsch, etwas zu geben, nicht zu erhalten.)ベルトルト・ブレヒト

キーくん
7か月前
7

「元気?」『元気だよ!』っ話す時に、「Wie geht's?」『Mir geht's gut!』って普通言うけど、自分は『Alles in Butter!』ってたまに答える。そしたら相手は笑ってくれる。(https://onl.bz/x4CAaPX

ポケトークには真似できまい…

キーくん
8か月前
7

子ども達には自分の声で伝えたいし、自分なりの表現をしていきたい。 だから、自動翻訳機は使いたいとは思わない。 【英語教育もはや不要?🧑‍🏫】自動翻訳機📱の発展で英語がオワコンになるか徹底解説!(https://note.com/positivet/n/n285b4d6c9020)

納得…

13個の単語で構成されていますが、ネイティブはこれを3語で言います。
I am going to/just pop in a shop/to get a snack.
これから/(お店に)行くね/(スナックを)買いに

https://note.com/miho_t/n/n5946f4d45b39

キーくん
8か月前
9

他の人達同士がドイツ語で会話してて、内容が分からない時があるけど、その時に自分は「相手の言ってることを頭の中で繰り返す練習」をしている。

頭の中で相手の言葉を捕えられたら、識別できる率も上がるので、お経みたいに聞き流さずに、一単語一単語を捕まえる気持ちで集中して聞いてます。

キーくん
8か月前
5

今週末にフランスに行こうかなって話をして、「フランスのカヌレが好きなんよ!」と言ったら、「カヌレ?何それ?」って返されて、

「Kanureってググってみて」と言ったら検索結果は何も出なくて、話が流れた…

後で調べたら、綴りが「Canelé」だった…笑

違いすぎだろ!笑

キーくん
8か月前
8

勉強する時に、自分の「認知特性」を知っておくと良いかも!

コチラのサイトで、自分の認知特性を知ることが出来ます☟ やってみた結果がコチラ まずは「…

キーくん
8か月前
9