見出し画像

NikonZ 5で星景写真を撮る

NikonZ 6とNikonZ 5のダブルZフルサイズの機種を手を入れてから天候が悪く、星景写真撮影に行く機会がなかったのですが、梅雨明けでようやく撮影することができました。

Z 5は裏面照射センサーではないので、高感度に弱い?というスペック上の評価がありますが、実際撮影時はISO12800まで上げることはあるものの、それ以上は緊急事態の時の撮影なので、あまり影響はないと考えています。

撮影時、ファインダーやチルトディスプレイはZ6はノイズがほとんどありませんでしたが、Z5は赤いノイズがチラチラ写ります。しかし、ピント合わせができないわけではないので問題はありません。むしろ頑張って高感度上げて描写しようとしているなあと感心していますwww

こちらはNikonZ 5のキットズームレンズZ24-50mmf4-6.3にソフトフィルターのプロソフトンクリアーをつけて撮影したものです。

画像1

そこそこ写りますね。どうしても地平線付近が明るいのでこんな感じになってしまいますがね。20sec,F4,ISO1600

そして、Z 6にはなかった機能、インターバル撮影時、同時にタイムラプス動画も作ってくれるところがいいですね。ただし、画像処理したものをつなぎ合わせるにはPCに画像を落としてからじゃないといけませんね。比較明合成の写真もあげておきます。

名称未設定-1

画像2

これも同じ。20sec,F4,ISO5000

こちらもタイムラプス撮りましたが、最後レンズが曇ってしまい終了です・・・。

Z20mmf/1.8Sをつけて撮影した天の川。いい感じですね。

画像3

5sec,F1.8,ISO6400

これは魚眼レンズTTArtisan11mmF2.8FishEyeを使って撮影したもの。

画像4

15sec,F2.8,ISO1400

日の出シーンをタイムラプスで撮影してみました。こちらオートで露出調節しながら撮影できるのがいいですね。星空から朝焼け、日の出までの動画も撮影可能のようですね!

Z 5を星景写真を撮影する能力は十分です。Z 5でインターバル撮影して、Z 6でちょこちょこレンズ変えたり、方向を変えて撮影するスタイルで進めていますが、もう一台あれば露出固定のインターバル撮影とオート露出のインターバル撮影組み合わせると完璧ですね。ん?Z fcの取説が見られるようになったのですが、同じようにオート露出インターバル撮影、同時タイムラプス撮影もできるみたい!

むむむ、悩みますねえ。


少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!