マガジンのカバー画像

登山・ハイキング

17
登山・ハイキングの記事です。
運営しているクリエイター

#登山

3度目?4度目の正直??谷川岳登頂!

谷川岳は24年前、1回目はまだ登山装備・服装もなく登ろうと試み、雨が降ってきて熊穴沢避難小…

6

南の島の山の上は異世界だった 神津島ー天上山

先月末、伊豆七島の神津島に行ってきました。主目的は星空撮影だったのですが、南の島といえば…

9

岩、ごろごろの蓼科山

今日は、山の日ですね! いつも天気予報と睨めっこして 天気がいい日を狙って山に登れるよう…

7

一気に3000m級の高原へ「木曽駒ヶ岳」

不安定な天気が続くこの頃、天気予報をにらめながら「良くなる!」ことを確信し、今このチャン…

17

舐めてかかってはいけない、赤城山登山

赤城山は25年前に登ったことがある山で、あまり辛かった記憶がなかったので、今回もお気楽に登…

17

リベンジの那須茶臼岳

昨年の10月末、那須岳の一画、南月山に登ろうと向かったのですが、ロープウェイに乗る時、雪が…

11

登山用カメラを考える

最近、低山登山をしているせいか、「登山用にふさわしいカメラはなにか?」考えるようになってきました。芸術的、写真コンテストに出すような写真を撮るなら、レンズ交換式ミラーレスカメラ(センサーサイズAPS-C,フルサイズ)がいいに決まっていますが、重い、嵩張る、持ち運びに苦労するなど課題があります。 普通に首からぶら下げていると、カメラが前後ブランブラン動いて、ヘタをすると岩場にぶつかりま ピークデザインのリュックのハーネスに取り付ける、クリップレリーズ式のアタッチメントもあり

北関東低山山歩き②御岩山、高鈴山

第二弾はパワースポットと名高い、御岩神社起点して御岩山、高鈴山を登りました。 途中は石仏…

5

北関東低山ハイキング①難台山

GWですね。遠方に行くには渋滞、キャンプ場はどこも満員・人が多くていく気にはなれません。ま…

5