
菊池の最新情報
HPから来た人に最近何やってるか伝えるページ。2023年3月3日更新
■ イベント系
コロナが終わり結構動き出しました。
四川フェス2023

菊池が実行副委員長をやっている四川フェス2023今年は、5月12日13日の土日開催です。通常10万人。縮小開催でも4.5万人を集めるイベントで、中華・食にセグメントされた消費者主導のイベント。
この、好きな人が好きな物を流行らせたくて集まり、それに、企業や諸団体が乗っかる形、私大好きなんですよね。
▼ 去年のレポート。こんな感じです。
https://meiweisichuan.jp/event/2022/08/9908.html
四川フェス@地域
各地より「四川フェス再現できませんか??」のご相談を受けておりまして、打ち合わせを行っています「うちの町でも四川フェスやりたい!」方ご連絡くださいませ。基本、監修・企画協力などを地元の業者とコラボして行う予定。
羊フェスタ2023
日時決定。11月4日5日の土日です。協賛大募集中となりますよ。
相馬エリアツアー造成(継続)
こちら、地元の団体が受けた物を菊池がお手伝いする形ですが、有識者ツアーなどを行っていきますのでご期待ください。まずは、宴やりましょう宴。
https://note.com/somaproject/n/n08e485f641f7

■ 企画系

中国酒白酒を日本に普及させよう団体。ほぼ知られてないけど、世界で一番のまれている蒸留酒。誰も知らないという事はマイナスになりようがないという素敵な世界。
▲団体のHPもできましたよ。
みんなのヨーグルトアカデミー

新しいWEBメディアのプロデュースというか、なんというかをやってます。メディアというよりはコミュニティーでもあり・・・的な形にしたいな。

味坊工場と何か開発しようユニット。エゾ鹿餃子、煮干酸辣油、カリカリスナック辣子鶏など、ありそうでなかったぶっこんだメニューを開発。
麻辣羊まん。エビエビ辣油など新商品も充実してきました。
サイト作りました!:https://ajibokuken.com/
■ その他公開できない物で、概要だけ話せるもの。
・調味料のPR
→取り扱いスーパー拡大中
・飲食店のふわっとした全体アドバイザー
→全力で関わる事に。
・あるものをみんなもっと食べるようになるための全体的な企画
→これは私の名前は出ませんが大きなPJです。
・WEBメディアの参与
→リアルとメディアを組み合わせた、コミュニティ連動型の仕組み作り。
※ ※ ここから過去にやった事 ※ ※
■ イベント系
ウエノデパンダ春節祭り

準備期間3週間。動員15万人というお化けイベント。
やればできるけど、次回はもう少し余裕が欲しい企画。
企画・集客・仕組み作りで関与。
羊フェスタ2023
すごい人が来ました。過去最高。5万人近くが集結しました。
まさか、羊でこんなに人来る日がくるとは・・・・

明治大学にて講演(終了)
中野区観光協会さんと、地域とイベントという切り口で、明治大学にて学生さんたちにお話しさせていただきました。営利系食フェス以外のイベントの土着化というか、地元のイベント化の大切さを最近考え始めておまして、非常に良いタイミング。
そして、学生さん質問鋭く話していない問題点などをズバリ指摘されたり、やはり、後進恐るべしですな。

四川フェス2022【終了】

2年ぶり復活で4回目の四川フェス。今回は1回目開催の地中野セントラルパークで開催。今回も実行副委員長兼プロデューサーで参加。
→大成功。来場者3万人から4万人。キー局4局で放送他、中央電視台(中国のNHK)で全国生放送!
ジンギスカングランプリ【終了】

味付ジンギスカンを盛り上げる、順位を決めるというよりは、その商品を盛り上げるためのグランプリ。羊肉の高騰、食肉不足が進む現在。味付ジンギスカン未来の食べ物な気がしてます。
→6月3日にオーストラリア大使館で表彰式。70種類を食いました。

ラムバサダーフェスティバル【終了】

こちらも、2年ぶりに開催。菊池も所属するラム肉PR大使「ラムバサダー」のお祭り。今回は企画、運営などで参加。
→無事終了。雨でしたが8割がた売り切れました。
青森で山菜採り【終了】
思い付きの投稿がえらいことになり、それを見た青森県はじめ、地元の皆さんが反応していただきコンテンツ化成功。5月に実施になった企画。田子町で山菜採りに来ますよ。
→今から行きます。40名近い応募がありましたが、管理できない!という事で20名くらいでこじんまりと。
>無事に終了。青森やはりいいですよねー
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!