見出し画像

現役フリーランス薬剤師に聞いてみた!会社員から独立して感じた違い

フリーランス薬剤師の働き方が気になっていても、「実際に働いている人に話を聞く機会がなかなかなくてイメージがわかない」「自分にもできるものなのだろうか」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。

フリーランス薬剤師は、まだ一般的な働き方ではないため情報も少ないですよね。一歩を踏み出すにはハードルが高いと感じている人も少なくないでしょう。

今回は、実際に現役のフリーランス薬剤師の方にインタビューした結果をもとに、会社員からフリーランス薬剤師になるときに感じた不安や、実際になってみてどう感じているかをまとめました。

働き方を変えたいけどどうしたらいいかわからない方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

フリーランス薬剤師になる前に不安だったこと

会社員からフリーランスになることを考えたときに一番不安だったことは、「本当にフリーランスとして生活していけるのか?」という考えでした。

フリーランス薬剤師の働き方はまだあまり広く普及しているものではないので、実際に話を聞く機会も少ないことでしょう。

会社員で薬剤師をしていると、営業を経験する機会もありません。フリーランスになっていきなり営業活動を始めるのは、不安も強いのではないでしょうか。

SUPPONDを利用することで、自分で営業をしなくても薬局とマッチングさせてもらえるのは安心材料にもつながりますね。

実際に依頼が継続的に来るようになると「フリーランスでも生活していける」という自信にもなります。

万が一うまくいかなかったときは、転職活動をして会社員に戻ることも可能です。資格があることで、新しい挑戦をするハードルがぐっと下がると感じている薬剤師の方も多いようです。

フリーランス薬剤師になって感じたイメージとのギャップ

フリーランス薬剤師と聞くと、「薬局で人が足りないときだけ呼ばれるのではないか」「スポットで単発的にしか仕事が入らないのではないか」「人手が足りない田舎でしか働けないのではないか」といったイメージをもっている人も多いかもしれません。

しかし、実際にフリーランス薬剤師として活動されている方に聞いてみたところ、「自分が思っていた以上にフリーランス薬剤師の需要はある」とのことでした。

毎週曜日固定で頼まれることもあり、長期的な関係性を築けているフリーランス薬剤師の方もいます。

フリーランス薬剤師の需要がある薬局は田舎だけではなく、都市部にもあるようです。SUPPONDは福岡県を中心に展開していて、福岡市内の薬局からも実際に声がかかっています。

街の中心部に住んで仕事がしたいフリーランス薬剤師の方にとっても安心ですね。

正社員とフリーランス薬剤師で異なる薬局での役割

正社員は基本的に、薬局の業務を円滑に回すために、スタッフのマネジメントもしながら自分自身もプレイヤーとして業務に携わる必要があります。

一方でフリーランス薬剤師の場合は、足りないポジションを徹底的にお手伝いするのが主な役割です。調剤や投薬など、一つの業務に集中して取り組めるメリットを感じているフリーランス薬剤師の方もいました。

また、フリーランス薬剤師は基本的に残業がありません。派遣薬剤師と似ている働き方で、契約している時間がきたら仕事を切り上げられるのも、正社員にはない特徴といえるでしょう。

業務が延びる心配をする必要がなく、仕事後の予定を立てやすくなったそうです。

フリーランス薬剤師になって変わった仕事に対する考え方

正社員からフリーランス薬剤師になって、働くことへの考え方が変わったと話している方は少なくありませんでした。

正社員のときは「仕事をしてお金をもらうのが当たり前」「業務量が増えても給料は変わらない」と、会社側も薬剤師側も働くことが当たり前になってしまっていたように感じたそうです。

しかし、フリーランス薬剤師になると、仕事があることは当たり前ではありません。

依頼があることに感謝の気持ちをもつようになり、仕事を真剣にやればやるほど次の依頼にもつながるため、やりがいも増すとのことでした。

薬局側も「お手伝いに来てくれてありがとう」といった感謝の気持ちがあるため、お互いに気持ちよく働けているようです。

フリーランス薬剤師になってからお金のことも考えるように

薬剤師業務の側面からは外れますが、フリーランスになったことでお金のことも考えるようになったと話している方もいました。

今まではすべて会社が行っていた健康保険や年金の支払い、年末調整なども、自分で行う必要が出てくるためです。

フリーランスになると税金や年金の仕組みについて理解しなければならず、大変ではあるものの、自分で考えて選択する機会は増えるでしょう。

確定申告や経費の計算なども自分で行うようになるため、薬局経営者である社長とも話ができるようになったとの意見もありました。

フリーランス薬剤師の働き方が気になる人は気軽に相談を

フリーランス薬剤師は正社員と異なる面もあるため、最初は戸惑うこともあるかもしれません。ただ、薬剤師の資格をもっていることは、新しい働き方に挑戦するうえで大きな安心材料になります。

SUPPONDでは、フリーランス薬剤師に興味がある薬剤師の方を全力で応援しています。

もし少しでも今の働き方に疑問をもっていたり、何か新しい働き方を経験してみたいと考えたりしている方がいたら、ぜひ気軽に相談してくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?