見出し画像

年に2度楽しめる!?仙台の七夕は8月なんです!&七夕レシピのおまけ付き

こんにちは、基弘会編集部の平塚です。
長い梅雨が明けると日照りの強い夏を迎えます。通常であれば、夏にはイベントがたくさんあり、盛り上がる時期でもありますよね。去年に引き続きコロナウイルスの影響で感染予防対策しての開催だったり中止だったりというのが続いています。

さて、夏のイベントのひとつでもある7月7日は何の日かご存知でしょうか?そう、『七夕の日』です。1年に1度、織姫と彦星が会うロマンティックな日です!全国的に短冊に願い事を書く習わしが一般的ですよね。
しかし今回は、それとはちょっと違う宮城県の七夕についてのあれこれをご紹介したいと思います♪

なぜ、8月に仙台七夕祭りがあるの??

仙台七夕まつり3

仙台の七夕として有名なのが8月6日から8日までの3日間行われる、東北三大祭のひとつ『仙台七夕まつり』がよく知られています!「あれ?七夕って7月だよね…?」と少し違和感がありますよね。

実は、お恥ずかしながら私を含む仙台市民もなぜ8月に開催されるのかを知っている人が少ないのです。その理由は、旧暦と新暦が関係しているから。織姫と彦星が会うストーリーは、7月7日で間違いではないのですがそれは旧暦で、現在の暦では8月20日頃になります。そこで、七夕は夏に行われる行事として親しまれてきたこともあり、仙台七夕まつりは8月に行われるようになったようです。

七夕飾り3

毎年夏には仙台駅から中央通り、一番町通りのアーケード街には豪華な七夕飾りが飾られます。また、市内の至るところに色鮮やかな七夕飾りが約3000本も飾られます。
各商店街では、伝統的な飾りから子供が好きなアニメキャラクターの飾りまで個性的な七夕飾りが飾られますが、仙台七夕まつりの最大の特徴は、毎年手作りされる豪華な笹飾りです。
ちなみに笹飾りは、和紙や紙で作るのが仙台では一般的ですが、他の地域でよく見かけられるビニール素材はほとんど使用しないというのがこだわりです。各商店何ヶ月も前から少しづつ準備を行い、一本の価格は約数十万円から数百万円もすると言われていますので、飾り付けの際も慎重に行っているようです。

この笹飾りと仕掛物には、仙台まつり協賛会による審査が入り、各々の飾りを競い合い、選ばれたものにはそれぞれ根本に金・銀・銅の各賞のプレートがつけられます!そのプレート探しながら見るの楽しみの一つでもありますよ♪人気の七夕飾りは、世代を問わず、多くの方が写真を撮る光景を目にします。私も飾りに圧倒されながらも思わずカメラのシャッターを押しちゃっています(笑)。

七夕飾りに込められた思い

七夕飾り中

豪華な七夕飾りが目に入りますが、1つ1つ飾りにも意味があります。7つの飾りを合わせてできたものを『七つ飾り』と言います。

七夕飾り図式

●短冊
学問や書道の上達を祈願。願いごとを書いて飾る短冊。
●神衣
病気や災難の厄除け。裁縫の上達祈願。
●折り鶴
延命長寿を祈願。一家の最年長の数だけ折り、長生きを願います。
●巾着
商売繁盛や金銭に不自由しないよう願います。無駄遣いを防ぐために巾着の口はしっかり閉めましょう。
●投網(魚を獲るための網)
仙台近郊の豊漁を祈願。たくさんの幸運を投網で捕まえるという意味もあります。
●屑籠
七つ飾りを作るときにでた、紙くずなどを集めて屑籠の中に入れることです。物を粗末にせず清潔と倹約を祈願。
●吹き流し
手芸や機織りなどの上達を願います。

七夕飾り1

七夕飾りを遠くから見るのも風流でいいですが、吹き流しの中を覗き込んで見てみるのも面白いですよ!
また、吹き流しをかき分けながらアーケードを歩くのも粋で良いものです。雨の日の開催になると飾りが濡れてしまい大変なので、1つ1つ透明なビニールをかけて雨を防ぎます。一つ一つ手作業で作られているため、地域の方の思いが詰まっているんですね。

番外編:写真映え間違いなし!仙台七夕レシピ!

七夕レシピ全体

7月7日は実は『そうめん』の日でもあります。七夕の日に全国的にそうめんを食べる習慣ってありませんか?実は、仙台市を中心に東北・北海道から始まった風習の1つで、無病息災を願って食べるとされています。
最近では、普段の食事と差をつけようとそうめんのアレンジレシピも増えてきてきています。ここでは思わず誰かに見せたくなるような写真映えの七夕そうめんレシピをご紹介したいと思います。

【ファミリー向け】
子供と一緒に作ろう!カップそうめん!!
子供達も思わずテンションが上がる食べきりサイズです♪

カップそうめん

【材料】
・茹でたそうめん
・パプリカ
・おくら
【作り方】
①そうめんを茹でる
②にんじん、かいわれ、おくらをバランスよく盛り付ける

【ガッツリ食べたい方向け】
七夕ジャージャー麺
食べ応えがあり、男女人気メニュー!!

画像9

【材料】
・茹でたそうめん
・豚ひき肉
・ねぎ
・おろしニンニク…適量
・きゅうり
・パプリカ
※調味料
・こしょう…少々
・砂糖…小さじ1
・水…300ml
・醤油…小さじ1
・水溶き片栗粉…大さじ2
【作り方】
①フラパンにねぎ、おろしにんにくを炒める。香りがたったら豚ひき肉をいれ、パラパラになるまで炒める。
②※調味料を加え、煮たったら水溶き片栗粉を入れ、とろみがつくまで混ぜます。
③バランスよく盛り付ける。

外出自粛の今だからこそ、お家で七夕パーティーで盛り上がっちゃいましょ♪
七夕はクリスマスや他の行事と比べるとついつい流してしまいますが、今年は七夕をいつもと違った形で楽しむのもありですね!

おわりに
いかがでしたか?何気なく参加しているイベントですが、知られていない謎がけっこうありますよね。深く知ることで新たな発見があり、興味深いです。私は、大人になってからは七夕イベントに参加していなかったので、今年は短冊を飾って星に願い事でもしようかと思います(笑)。
1年に1度と思いきや、実は7月と8月、2度楽しめる七夕。今年はきっと倍楽しくなるはずです。

text by 平塚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?