見出し画像

TMAえほん ストーリー

私は、Rii2先生がNFTアーティスト、ファウンダーを務めるNFTプロジェクト
TheMafiaAnimals (通称TMA)で活動をしている

「えみ🌳森の木こりさん家」と申します。
夫は木こりをしており、8才の娘と7才の息子の母です。

この度、TMAのコミュニティ【TMA family】内で絵本プロジェクトをスタートさせて頂く事になりました。
その経緯や思いを綴りたいと思い、このnoteを書いています

2023年8月の夏休み
約500冊分 配送作業をしました。

子供たちと遊びつつ 合間に手伝ってもらいながら梱包、配送作業を。
これもいい経験。
と安易に思っていたのですが、
とてもとても片手間とはいかず
あまり遊べずに夏休みを終えてしまいました。
考えすぎても動けなくなっちゃうからね。
と心で言い訳しつつ、罪悪感。

息子「まっママは仕方ないひとですから。ゆるしてあげましょ」

娘「たくさんの人に絵本が届けられてうれしいね。ママがんばってるから手伝いたい。」

と言って手伝ってくれたり、我慢してくれたり ごめんね。
本当にありがとう。

たくさん購入して 大切な方々へプレゼントして下さる方もいて心から感謝です。

絵本の到着報告、ご感想とてもうれしくて 励みになりました。
私1人ではできなかった。
たくさんのお力添え、応援で創り上げることができました。
関わって下さった方々が思いを重ね、喜んで下さり感動しました。
みなさんのおかげさまです。
本当にありがとうございます。

到着報告の中で ぜひご紹介したい方がいて、
ご本人の承諾を頂き掲載させて頂きます。

えみさん のTMA絵本「やさしいきもち」が届きました。

白い表紙のシンプルな装丁。
絵本には珍しく表紙はぬりえができる仕様となっています。

そしてカバーをめくるとやさしい色彩でいじらしい表情のアオくんが姿を現すのです。

ハジポンさん @zukoushitu お手製のぬくもりのある木のしおりも本当に愛らしい。

ちょうど届いたときに娘がそばにいたので一緒に目を通し、私は読み聞かせのように声に出して読み進めました。

1ページずつ紙の手触りや、やわらかい色の質感を確かめます。
なるほど、これがえみさんが作りたかった絵本なのか。
読み進めていくと、自分でも驚いたことに涙が出てきました。
ページをめくるごとに気持ちがぐぐっと引き寄せられるのを感じます。
なんとかこらえて読み終えると、娘が私を見て「いいお話だもんね」と言ってくれました。
そうだね、と答えて、改めて本のページをめくります。
1ページごとに立ち上がってきた記憶の中に、涙の理由がありました。

私はこの絵本で文章の校正をお手伝いさせていただきました。
文章に込められたえみさんの想いや物語の在り方をできるだけ正確に捉え、必要があれば違う言葉や表現に置き換えるお役目でした。
私たちは1行の文章のために何度もやり取りをしました。
私からは語感やリズム、音読した時の響きなどをお伝えし、逆にえみさんからは、なぜこの表現でなくてはいけないのかを丁寧に説明していただいたりしました。
その行程の中で私が強く感じたのは「この物語を絶対完成させる」というえみさんの強い意志と、この作品を大切に思う強い心でした。
そしてTMAへの愛とRii2さんへの敬意。支えてくださる皆さんへの感謝も。 私が携わる前にもおそらく逡巡したり立ち止まったりされていたのだろうと想像します。
でも自分を曲げずにここまで来られたのだなぁと思ったら、テキスト上の小さなやり取りの中で、私はえみさんの想いをまるっと受け取っていたのだと気づいたのです。
それはこだわりであり、愛であり、迷いであり、意志であり、クリエイティビティの根幹にある何かそのものであったと思います。

ページをめくるたびに色濃く立ち上がってくるのは、その時のやり取りと私が受け止めたえみさんの想い。
そんな思いがけないものにさらされて、私は泣かずにいられなかったのでした。

この絵本に携わった方の多くが、たとえ形は違っても似たような感想をお持ちなのではないかと思います。
きっと途中から携わった私なんかより、はるかに濃い形で。
形となって手元に届いた絵本を見て、感慨深いとはこんな時に使う言葉なのだなと噛みしめています。

えみさん、たどりつきましたね。 おめでとうございます。

TMAのみなさんもおめでとうございます。
TMAの世界観がまた違う形で広がり、新たな世代や新しい人たちに伝わっていくなんて、すばらしいことだと思います。

素敵な作品に携わらせていただいたこと、大変光栄に思っています。
折に触れ手に取り、温かさに触れることができる絵本「やさしいきもち」。
多くの方に作り手の心ごと届くといいな。

この文章を読み、私も涙しました。
深いため息が出るほど ステキな文章。
言葉を愛していて
大切に紡ぎ出している感じが伝わります。

絵本制作 最後の頃、何度も何度も読み返してみると、
どうにも文章がしっくりこなくて
悩みこんで前に進めなくなり、
そんな私の投稿を見た ちょこさんからDMが来て丁寧に話を聞いて下さいました。

とても心強かったー( ;  ; )

絵本が届いた方から
「心あたたまりました。」
「やさしいきもちになりました。」
と たくさん感想 頂きました。

より良い作品になれたのは ちょこさんのお力添えあってです。
ありがとうございます。
ちょこさんが あたたかい文章に整えて下さった事を知ってもらいたくて
記事にしました。

「言葉で生きる」ちょこさんの夢 応援しています。

そして、
TMA えほんのきっかけを下さり
テーマは「やさしいきもち」がいいと思う
とアイデアも下さった  TMA隊長のアフロさん。

今は本業がお忙しく活動休業中ですが
いつか、TMAえほんを手に取って
「いいの できましたやん!」
と、言ってくれたら うれしいな。

このプロセス全てが TMAえほん「やさしいきもち」に込められた
ストーリーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?