帰国子女の英語力UPと中学受験


帰国子女=英語はペラペラになれる!はウソ!

『英語圏に住めば、誰でも、特に子供はすぐに英語が話せるようになる!』

なんて夢を描いていませんか?!正直、3年前の私はそう思っていました。
実際、渡米予定の話をすると、多くの人が『アメリカいいねー!子供達、帰ってくることには英語ペラペラだねー!!』と言われました。私も『そんなことないよー、そうだといいんだけどー(内心はまあねー、だよねー!)』と期待しておりました。

そして渡米して3年経った今なら強く言える!!

英語習得、そんな、甘いもんじゃなーーーーーーい!!
子供だからって、期待しすぎ―ーーーーーーー!!!
あなたは学校で何年英語勉強したんだーーー?!

と声を”大”にしていいたい。
海外に住んだからって。子供だからって。英語はうまくなりません!!
もちろん、英語には慣れるけどね。

要は
『人による』『子供による』『環境による』『考え方による』
                        ということです。

で、私の子供の英語力はどう変化したか?!
◆渡米直後◆
◎英語力ゼロ(聞く事も話すこともできない)
◎現地校で英語サポートESLクラスに所属(英語が第2言語の子の集まり)
◎コミュニケーションがこわくて、学校でしばしば泣き出す
◎学校いくのが辛くて毎朝、涙。。。。
◎会話するのは日本人の友達ばかり。癒しは日本語学校。

◆3年後◆
◎英語でのコミュニケーションは問題なし
◎学校での英語力は現地の子供と同等レベルと判断され、ESLは卒業
                   (英語サポート不要と判断)
◎学校が楽しくて、毎日ルンルン♪
◎周りはアメリカ人をはじめオーストラリア・韓国など多国籍の友達
◎休みの日は現地(英語)のお友達と遊ぶこともしばしば。。。。
◎日本本帰国後、中学は英語を活かせる(伸ばせる)学校に行きたいので
 英語取り出し授業のあるような学校の帰国枠受験を目指す
◎アンチ日本語学校(ごめんなさーい。。。。)
                         となっています。

『やっぱり英語、話せるようになってるじゃーん!』と思った方!!
ここに至るまでは、それなりの苦労がありました。親も子も。
苦労を乗り越えれば、英語が不自由なく使える世界が待っています!
(私はいまだに不自由だらけだけど・・・・・)

一方で、
2年住んでいるけど現地の子と遊んだことがない。
3年住んでいるけど未だに英語が流ちょうに話せない。
5年住んでいるけどESLにまだ在籍している。

          なんていうご家庭もそれなりにいらっしゃいます。
私の少ないコミュニティーの中でも頻繁に耳にする悩みです。

今日から少しづつ

◆我が家の2人のジュニアたちの英語の成長経緯と
◆今後、本格化する小5娘の帰国枠受験

             についてお伝えしていけたらと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?